勤勉なあなたの為の不動産情報

不動産投資に関して

少額不動産投資の3つの種類の仕組みとメリット・デメリットを解説!


Warning: preg_grep() expects parameter 2 to be array, null given in /home/wp040609/homeee.jp/public_html/knowledge/wp-content/themes/code_tcd090/functions/toc/toc.php on line 130

安定した収入を長期に渡り得られる不動産投資。

家賃収入から収益を得るという構造上リスクが少なく、老後の私的年金の形成、生命保険の代わり、安定した不労所得を得られるなどのさまざまなメリットがあり、管理と運用を不動産会社へ一任できるという手軽さから副業としても高い注目を集めています。

しかし、投資用物件を購入して人に貸すという仕組みなので、始めるためには多額の元手が必要だと考えている方が多いです。そのため、お金が原因で一歩を踏み出すことができずに躊躇している方が少なくないのが現状です。

この記事で紹介する少額不動産投資は、1万円から100万円以内の元手で不動産投資を始められる手法です。

少ない元手で不動産投資を始めてみたい、初心者だからまずは少額から試してみたいという方は、ぜひこの記事で紹介する少額不動産投資の基本概要とメリット・デメリットを最後までご覧ください。

少額不動産投資の3つの種類を紹介

少額不動産投資

少額不動産投資とは、読んで字のごとく少ない金額で始められる不動産投資の手法です。

従来であれば、不動産投資をする場合は数千万円から数億円の資金が必要でした。住宅ローンを組んで用意するのが一般的ではありますが、多額の費用を借入するためには元手もある程度は必要なので、最低でも数百万円は自分自身で用意しておかなければいけません。

しかし、少額不動産投資の手法を使えば1万円から100万円で不動産投資ができます

  • 不動産クラウドファンディング
  • 不動産投資信託(REIT)
  • 不動産小口化商品

少額不動産投資の種類は全部で3つです。いずれも異なる特徴がありますが、共通しているメリットは少ない自己資金で不動産投資を始められる点です。3つの少額不動産投資それぞれの特徴とメリットデメリットは、以下の項目で一つずつ詳しく解説していきます。

不動産クラウドファンディングについて

少額不動産投資

不動産クラウドファンディングとは、インターネット上にあるクラウドファンディングのサイトで出資者から集めた資金を元手に不動産投資を実行するというもの。出資額に応じて発生したリターンの分配が決まっていくという仕組みになっています。

メリット

インターネットを介して不特定多数の人から出資を受けるという仕組みなので、最低1万円から億単位の物件に投資ができます。最低投資額はサービスにより異なりますが、多くのサイトでは1万円から出資できるという点を特徴にしています。

不動産クラウドファンディングは多くの人から資金を集めるという性質上、1万円と少ない資金でありながら億単位の高級物件に投資することが可能です。一般的には利回りもよく、自身で購入するわけではありませんので管理や購入の手間もかかりません。

メリット
● 最低1万円から投資ができる
● 手間がかからないので気軽に始められる
● 少額で億単位の物件に投資ができる

デメリット

不動産クラウドファンディングで物件を運用する人は不動産会社に勤めているプロですが、それでも100%収益を上げられるという保証はありません。一口1万円からという少額で気軽に始められるメリットがある一方、一口を購入するごとに審査があるため労力がかかります。

出資者から集めたお金で利益を上げてもらえれば収益が得られますが、成績が悪ければリターンを得ることはできません。基本的に元本保証はありませんので、リスクを承知の上で行う必要があります。

デメリット
● 購入するたびに審査がある
● 流動性と換金性が悪い
● 運用や管理に口出しができない

不動産投資信託(REIT)について

少額不動産投資

REITは「不動産投資信託(Real Estate Investment Trust)」の略称で、運営会社が投資家から集めた資金で不動産投資を行い得られた利益を分配するという仕組みです。投資家への分配は年2回の決算期に行われ、流動性が高いという特徴があります。

メリット

REITは一口10万円から不動産投資が可能です。また、プロが収益性の高い物件を選定して投資を行いますので、全くの不動産投資初心者でも気軽に始められます。

さらに、換金性が抜群に高いというメリットもあります。投資したREITを手放したい時は数日以内で現金化でき取り引き方法も簡単なので、リスクヘッジを考えながら投資をしたいという方にもおすすめできます。

メリット
● 少額で投資ができる
● プロが厳選した物件に投資ができる
● 換金性と流動性が高い

デメリット

REITのような金融商品では融資を受けることはできません。

自分で投資用の物件を購入する場合は融資を受けられるため、レバレッジを効かせて効率がいい投資ができますが、REITでは融資を受けられないため、元手はすべて自分自身で用意しておかなければいけません。

他にも、投資法人が倒産する可能性があるリスクもあります。しかし、倒産した場合でも不動産の価値は下がりませんので、売却すれば損切りにて資金を分配することは可能です。

デメリット
● 融資を受けられない
● 投資法人が倒産するリスクがある
● 相場の変動が激しい

不動産小口化商品について

少額不動産投資

不動産小口化商品は、1つの不動産を複数の投資家で購入し出資額に応じて利益を分配するという仕組みです。出資金で設立された組合が購入、運営、売却までの全てを行いますので、手間なく賃料や清算金などの利益を受け取ることができます。

メリット

REITと同様に少額から高額物件へ投資でき、プロが選んだ収益を上げられる可能性が高い物件を選定できるため初心者でも安心して不動産投資を行えます。一口10万円以上が一般的ですが、中には数万円から始められる物件もあります。

また、不動産小口化商品であれば物件の選定、管理、運用の手間がかかりません。さらに一口が少額で異なる物件へ分散投資ができるため、もしも1つの物件の収益性が低くても他でカバーできるというメリットがあります。

メリット
● 少額で始められる
● 管理の手間がなく分散投資によりリスクを分散できる
● 高額な物件や施設へ投資できる

デメリット

不動産小口化商品は自身で際限なくある物件の中から選定できるわけではありません。

それはプロが選定した物件を購入できるというメリットにもなりますが、複数人での共同所有となりますので換金の自由度が低いというデメリットであるともいえます。

事前に運用期間が決まっているため途中解約ができません。また、売却に関する条件が設けられている場合もありますので、突発的に現金が必要になった場合もすぐに換金はできません。

他にも元本保証や賃料収入保証もありませんので、もしも投資した物件の収益性が低くてもリターンが低くなるだけ。投資の希望者が多ければいいと思った物件を購入できない可能性もありますので、選択肢の幅が狭くなるケースもあります。

デメリット
● 実物の不動産投資に比べると利回りが低い
● 商品の種類が少ないため選択肢が限られる
● 換金の自由度が低い

まとめ

3種類ある少額不動産投資の仕組みとメリット・デメリットを紹介していきました。

最も低額で始められる不動産クラウドファンディングは一口1万円から始められます。REITや不動産小口化商品も一口10万円から始められるものなので、少ない金額で自身が自由に動かせる余剰金で始められるという大きなメリットがあります。

しかし、当然ですが実際に自身で物件を購入して不動産投資を行うよりも利益は少なく、換金の自由度も低いです。種類によっては選べる物件の数も少ないため、そういった意味でも自由度は限られてしまうというデメリットは理解しておきましょう。

少額不動産投資は気軽に始められるため初心者におすすめ!一口単位で販売されているためリスクの分散も可能です。少額から不動産投資を始めてみようと考えている方は、ぜひこちらの記事を参考にしてみてください。

この記事の監修先 株式会社SORA
不動産の売買、仲介、賃貸管理などの事業を展開する不動産会社。大手不動産会社での経験から、マンション投資だけでなく、保険や通信費、光熱費など生活で必要な資金を見直すライフプランニングまで行う。不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基本を初心者向けにわかりやすく解説しています。
株式会社SORA [Web]
東京都港区新橋1丁目17-1 YUKEN新橋ビル4階
03-6402-4420
宅地建物取引業免許[東京都知事(1) 第103975号]
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Homeeeナレッジ編集部

Homeeeナレッジは、不動産購入や売却の注意点、投資、ローン、税金、不動産価値から見る災害情報など、専門家監修も含めた為になる情報を正確でわかりやすい記事にしてご紹介、お届けしています。

  1. 不動産投資初心者必見!始め方や元手に関する基礎知識を紹介

  2. 不動産の名義変更にかかる税金の種類&ケース別の税金について解説!

  3. 不動産売却で利用できる特別控除とは?適用条件やメリットをわかりやすく解説

  4. 不動産を売却したら固定資産税はどうなる?清算の仕方や注意点などを解説

  5. 不動産投資で青色申告はできる?申告する条件やメリットを紹介

関連記事

PAGE TOP