勤勉なあなたの為の不動産情報

不動産・土地売却に関して

不動産売却にかかる費用と安く抑えるポイントを紹介

資産価値のある土地や建物は、ライフスタイルの変化や資産整理などを理由に不動産売却をして手放すこともあります。

不動産売却額に大きく影響する資産価値は立地や広さなどで決まりますが、売却時には複数の費用が発生するため事前に把握しておく必要があります。

この記事では、不動産売却にかかる費用と安く抑えるポイントを詳しくご紹介していきます。

今まさに不動産売却をご検討中の方、将来的に不動産売却を考えている方は是非参考にしてみてください。

不動産売却の流れ

不動産売却 費用

不動産売却をする理由は人それぞれですが、主に以下のような理由によって売却に至っています。

家族構成の変化結婚・離婚・子供の巣立ちなど
住み替えより良い住まいへの引っ越しなど
ライフスタイルの変化通勤先の変更・老人ホームへの転居など
資産整理不動産の現金化・相続を目的とした売却など
住宅ローンの滞納返済の目処が立たない・競売のリスクがあるなど
事件・事故
周辺環境の問題
火災・雨漏り・近隣騒音トラブルなど

不動産売却に至るのは全てがポジティブな理由ではなく、「手放したくないけど売却を避けられない」といったネガティブな理由も少なくありません。

初めて不動産売却をする方は、まずは売却の流れを把握しておきましょう。

実際に、どのような流れで不動産売却の手続きが進むのかをご説明します。

POINT
1. 不動産売却に必要な書類を集める
2. 仲介を依頼する不動産会社を探す
3. 不動産会社と契約を結ぶ(媒介契約)
4. 売却価格を決定して不動産を売り出す
5. 購入希望者と売買条件を交渉する
6. 買い主と売買契約を結ぶ
7. ローンの解約と抵当権の抹消を行う
8. 物件を引き渡す
9. 税金を納めて確定申告をする

この中で特に気をつけたいのが、仲介を依頼する不動産会社選びと売却価格の決定です。

不動産会社によって査定価格や仲介手数料は異なり、売り出し価格の設定もできるだけ高く売れるように慎重に交渉を進めなければなりません。

大事にしてきた不動産ほど「高く売りたい」と思うのが一般的ですので、次項以降では不動産売却にどのような費用がかかるのか、そしてその費用を安く抑えるポイントをご説明していきます。

不動産売却にかかる費用と安く抑えるポイント

不動産売却 費用

ここからは無視することができない不動産売却にかかる費用についてご説明していきます。

「想像していたよりも売却額が少なくてショックだった…」ということにならないように、しっかりと予備知識を入れて不動産売却に臨みましょう。

仲介手数料

不動産取引でかかる費用といえば「仲介手数料」ですが、不動産売却にかかる費用の中でとても比重が大きい存在となっています。

「不動産選びに失敗したら高額な仲介手数料を取られるのでは?」と心配になる方もたくさんいますが、実は仲介手数料は法律で上限が決まっているため、目が飛び出るほどの高額な請求をされることはありません。

売却価格仲介手数料の上限
200万円未満売却価格×5%+消費税
200万円〜400万円未満売却価格×4%+2万円+消費税
400万円以上売却価格×3%+6万円+消費税

仲介手数料は多くの不動産が上限価格で請求しているのが現状であり、仲介手数料が激安の不動産を探すことはとても困難であることを覚えておきましょう。

交渉で減額も可能ですが、不動産業者の販売活動にマイナス効果を与えてしまうケースもあり、無理な交渉は控えておくことをおすすめします。

買い主と売り主の両方から仲介手数料を受け取る場合や、売り主が新たな物件購入を同じ不動産に依頼する場合は「両手取引」に当てはまり、売り主の手数料が無料になることもあります。

両手取引は仲介手数料が無料になるというメリットはありますが、売却価格を最高額にすることが難しくなります。

ハウスクリーニング費用

住宅の中を専門業者がきれいに清掃してくれるハウスクリーニングですが、不動産売却時に義務付けられているものではありません。

しかし、ハウスクリーニングで建物の中をきれいにしておくことで、購入希望者が内見に訪れた際に印象が良くなるというメリットが生まれます。

機会損失を防ぐことができるハウスクリーニングは、費用をかけてでも行うことをおすすめしますが、気になる費用相場は以下のようになります。

トイレ1万円前後
キッチン1万円〜2万円
レンジフード1万円〜2万円
エアコン1万円前後
床のワックスがけ1万円〜1万5千円
(6畳)
クロスの張り替え1,000円前後(1㎡)

また、ハウスクリーニングは空き部屋の方がスムーズに清掃が行えるという点から居住中よりも費用が20%〜30%ほど安くなる傾向にあります。できれば引っ越しをした後、空き部屋の状態で業者にハウスクリーニングを依頼するようにしましょう。

印紙税

不動産売却には複数の税金の支払い義務が発生するため、必ず納税しなければいけません。

「印紙税」は、利益・損失が発生する取引の契約書・領収書などに対して課税される税金で、契約金額に応じて税率が変わってきます。

契約金額印紙税
100万円〜500万円1,000円
500万円〜1,000万円5,000円
1,000万円〜5,000万円1万円
5,000万円〜1億円6万円
1億円〜5億円10万円

印紙税は契約書1枚に対して発生するため、事前に不動産会社に確認をした上で費用を用意しておきましょう。印紙税を安くすることはできませんが、納税を忘れると3倍の過怠税が発生するため注意が必要です。

譲渡所得税・住民税

不動産売却で発生した利益に対して「譲渡所得税」と「住民税」が課税されます。

譲渡所得税と住民税は不動産の所有期間によって税率が変わり、所有期間が5年未満の場合は税率がかなり高くなります。

不動産の所有期間税率
5年未満39.63%
(上記の内、住民税は9%)
5年以上20.315%
(上記の内、住民税は5%)

間もなく所有期間5年を迎える不動産の場合は、5年経過を待った上で売却をすることで税率を抑えることができます。

抵当権抹消費用

不動産売却時にローンが残っていた場合、完済時に「抵当権抹消費用」が発生します。

抵当権抹消に合わせて登記情報の変更が必要となり、その際に司法書士へ支払う手数料を含めて大体5,000円〜2万円くらいの費用が発生すると考えておきましょう。

住宅ローン返済手数料

住宅ローンが残ったまま不動産売却をするケースは珍しくありませんが、その場合は「住宅ローン返済手数料」が発生します。

返済は一括となり金融機関を介すため、大体5,000円〜3万円くらいの事務手数料が必要になると想定しておきましょう。

金融機関の種類や手続き方法によって費用は大きく異なります。

例えば、金融機関の窓口で3万円前後の手数料が発生する場合、電話経由にすると2万円前後になることもあるため、事前に調べて最も安い方法を選択しましょう。

その他の費用

不動産を解体して更地にして売却する場合は、「解体費用」が発生し、建造物の作りや規模よって大きく金額が異なります。解体費用は坪単価でみた場合、木造で大体2.5万円〜6万円くらい、鉄筋コンクリートで大体3.5万円〜7万円くらいとされています。

土地の売却範囲を正確に計測するために「測量費用」が発生するケースもあります。測量費用は売り主負担となり、費用相場は50万円〜100万円ととても大きな負担が発生します。境界確認書や確定測量図がない場合に測量費用が必要となるため、手元に書類があるかどうかは事前に調べておきましょう。

まとめ

不動産売却にかかる費用と安く抑えるポイントを詳しくご紹介しました。

不動産売却時に発生する費用の大部分を仲介手数料が占めていますが、印紙税・譲渡所得税・住民税が課税されることを必ず把握した上で手続きを進める必要があります。

如何に費用を安く抑えられるかで最終的な利益・損失も変わってくるため、しっかりと予備知識を入れた上で不動産会社探しを始めるようにしましょう。

初めて不動産売却をされる方は分からないことだらけかと思いますので、是非この記事を参考にしてみてください。

この記事の監修者 株式会社アイデアル
不動産売買・賃貸・管理・資産運用など包括したワンストップサービスを提供する総合不動産会社。それぞれのセクションに専門家が在籍し、不動産売却に関する税務・法律相談などもしっかりサポートしている。不動産売却や査定に関する知識が豊富なメンバーが不動産売却の基本を初心者向けにわかりやすく解説しています。
株式会社アイデアル [Web]
東京都千代田区飯田橋3-11-13 飯田橋 i-MARK ANNEX 7F
03-6206-9944
宅地建物取引業免許[東京都知事(2) 第96811号]
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Homeeeナレッジ編集部

Homeeeナレッジは、不動産購入や売却の注意点、投資、ローン、税金、不動産価値から見る災害情報など、専門家監修も含めた為になる情報を正確でわかりやすい記事にしてご紹介、お届けしています。

  1. 不動産投資初心者必見!始め方や元手に関する基礎知識を紹介

  2. 不動産売却で利用できる特別控除とは?適用条件やメリットをわかりやすく解説

  3. 不動産を売却したら固定資産税はどうなる?清算の仕方や注意点などを解説

  4. 独身女性がマンション購入で後悔する7つのケース!後悔しないためにできることを紹介

  5. 高齢者住宅における不動産投資のメリットは?リスクや住宅の種類も解説!

RANKING

DAILY
WEEKLY
MONTHLY
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

関連記事

PAGE TOP