勤勉なあなたの為の不動産情報

不動産投資に関して

不動産投資をサラリーマンにおすすめしたい5つの理由と注意点


Warning: preg_grep() expects parameter 2 to be array, null given in /home/wp040609/homeee.jp/public_html/knowledge/wp-content/themes/code_tcd090/functions/toc/toc.php on line 130

不動産投資がサラリーマンに向いているといわれている理由をご存知ですか?

上手に運用することができれば安定した利益と不労所得により余裕のある生活が送れるようになる不動産投資ですが、専門的な分野だから難しそうという先入観から一歩を踏み出すことができない方が多いのが実情です。

不動産投資は、簡単に説明すると自分が所有する家を人に貸して家賃収入を得るということ。つまり、大家さんになるということです。

一見すると賃貸物件の管理をしなければいけない不動産投資はサラリーマンでは運営できないと思ってしまうかもしれませんが、実はまったくそんなことはありません。むしろ、サラリーマンこそ不動産投資に向いているともいわれています。

この記事では、サラリーマンが不動産投資に向いているといわれている理由と、不動産投資をする際の注意点を詳しく解説していきます。会社に勤めながらできる副業を探している、または資産形成と運用に興味があるという方は、ぜひ最後までご覧ください。

不動産投資がサラリーマンに向いているといわれる理由

不動産投資 サラリーマン

はじめに、不動産投資がサラリーマンに向いているといわれている理由から説明していきます。

収入が安定しているため融資が通りやすい

一般的に、会社で雇用されているサラリーマンは安定した給与収入が発生します。そのため、個人事業主に比べて返済が滞る心配はないと判断され、投資用物件を購入するための融資が通りやすいというメリットがあります

投資用物件を購入するためには金融機関からお金を借りてローンを組む必要があります。銀行が審査するポイントは「返済が滞らないかどうか」なので、個人で行っている事業主よりも会社に属しているサラリーマンの方が信用度は高く審査に通過しやすいです。

また、今の職場で既に長期間働いている、経年で収入が上がる、歩合ではなく固定給が多いサラリーマンであれば、さらに審査時に有利に働きます。

反対に、営業マンで給与が成績に大きく左右されるような場合は、いくら会社に属しているサラリーマンでも信用度は低いため、簡単に融資に通らない可能性もあります。一概にサラリーマンだから大丈夫という訳ではありませんので、その点だけは注意しておきましょう。

長期的目線で計画的な運用ができる

サラリーマンのメリットは毎月の収入が一定で安定している点です。

毎月の収入が安定して一定だと、長期的な目線で計画的な運用がしやすいです。それは投資用物件を購入しても同様で、資金的な余裕から生活資金、貯蓄、ローン返済といった額を事前に捻出できるように計算できるため、生活資金を切り詰めることなく投資に集中できます。

たとえば、これが自営業やフリーランスなどの毎月の給料が一定ではない方の場合だとどうなるでしょうか。給与が多い月と少ない月があると長期的な目線で計画的な運用はできませんよね。

そうなると、投資用物件を購入した際も、生活資金を切り詰めなければいけない場面が少なからず出てきてしまいます。不動産投資は長期で考える投資なので、毎月の収入が安定しているサラリーマンは向いているのです。

本業が疎かにならない

サラリーマンとして日々を忙しく働いている方でも不動産投資は手間になりません。

たとえば、株やFXなどの投資にサラリーマンが手を出したとします。これらの投資は毎分毎秒の動向を頻繁にチェックしなければ利益を上げることはできません。

常にスマホやパソコンを見ながら動向をチェックするというのは、日中をサラリーマンとして働いている方からしたら現実的ではありませんよね。

しかし、不動産投資であれば経営に必要な多くの業務を管理会社へ一任できます。日々の管理において細かい業務は全くありませんので、本業に集中しながら投資を続けることが可能です。

株やFXなどの投資は、人に任せるのではなくすべてを自分自身で行わなければいけません。その点、不動産投資は人の力を活用できるため、サラリーマンのように会社に属している忙しい方でも本業を疎かにすることなく行えるのです。

節税できる

不動産投資により得られた収入は、サラリーマンとして得た収入と通算して所得税や住民税を算出します。そのため、不動産投資の所得が赤字であればその分だけ節税できます。

ここでポイントなのが、不動産投資では減価償却により実際には支出を伴っていなくても資産価値の減少を経費として計上できる点です。そのため、実際には黒字であっても赤字として計上できるため、サラリーマンとして得た収入と通算することで節税できるのです

毎月コツコツと将来のための資産を形成しながら、納める税金を減らすことが可能です。経費として計上できる項目もサラリーマンの時より増えますので、節税対策になるという点も大きなメリットだといえます。

私的年金と生命保険の代わり

いくら会社に属しているサラリーマンといえども、少子高齢化による需給金額の減少や受給年齢の引き上げなどの将来的な年金の不安は拭いきれません。

しかし、不動産投資を行っていれば長期的な収入を確保して資産を形成できますので、早くから私的年金を確保しておくことが可能です。

また、不動産投資用物件の融資を受ける際に加入する団体信用生命保険は、ローンの返済中に死亡、もしくは高度障害などの不測の事態に陥った際に支払いを弁済されます。

これにより、家族には債務がない不動産を残すことができるため、生命保険の代わりとして安定した収入を得られる投資用物件を残すことができるのです。

不動産投資をサラリーマンが行う際の注意点

不動産投資 サラリーマン

ここからは、サラリーマンが不動産投資を行う際に気を付けるべき注意点を説明します。

事前に知識を蓄えておく

サラリーマンに不動産投資をおすすめする理由の項目で「人に任せることができる」という点を説明しましたが、自分に知識なくすべてを任せきりにするのは危険です

不動産投資はミドルリスクの投資案件ですが、以下のリスクは覚えておきましょう。

不動産投資のリスク
● 空室
● 家賃下落
● 家賃滞納
● 災害

人に貸して賃料を得る不動産投資では、空室では収入が0円です。つまり、空室リスクが低い物件を見つけなければ利益は得られないというわけです。

また、家賃や物件価格の下落、入居者が家賃を支払わないなどのリスクもあります。

全てを人任せにすると利益を得られないリスクばかりの物件を購入してしまう可能性もありますので、サラリーマンで忙しいとはいえ、必要最低限の知識は蓄えておきましょう。

経営者の視点を養う

サラリーマンは会社に属しているため経営者目線で働く必要はありませんが不動産投資は別。

不動産投資を行う場合は、経営者の目線を持ちながら運営する必要があります。つまり、投資金額に見合った利回りが得られるかなどのキャッシュフローについて理解しておく必要があるということです。

また、所有している不動産でどのように利益を得るかも考えなければいけません。

不動産投資で利益を得る方法
● インカムゲイン⇒家賃収入で利益を得る
● キャピタルゲイン⇒不動産を売却して利益を得る

購入した物件を人に貸して利益を得るのか、はたまた景気変動や社会情勢によりその物件の値段が高騰した時に売却して利益を得るのかを事前に考えておきましょう。

まとめ

不動産投資がサラリーマンにおすすめされる理由と注意点を紹介していきました。

安定した収入があり長期的な運用が立てやすい不動産投資は、融資に通過しやすいサラリーマンにおすすめとされています。人に任せきりで運用ができるため本業に支障をきたすこともなく、節税対策にもなりますので、多くのサラリーマン大家が誕生しています。

不動産投資はさまざまなメリットを享受できる投資案件です。サラリーマンとして働きながら副業をしてみたいという方は、ぜひ不動産投資を検討してみてください。

この記事の監修先 株式会社SORA
不動産の売買、仲介、賃貸管理などの事業を展開する不動産会社。大手不動産会社での経験から、マンション投資だけでなく、保険や通信費、光熱費など生活で必要な資金を見直すライフプランニングまで行う。不動産投資や金融知識が豊富なメンバーが不動産投資の基本を初心者向けにわかりやすく解説しています。
株式会社SORA [Web]
東京都港区新橋1丁目17-1 YUKEN新橋ビル4階
03-6402-4420
宅地建物取引業免許[東京都知事(1) 第103975号]
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Homeeeナレッジ編集部

Homeeeナレッジは、不動産購入や売却の注意点、投資、ローン、税金、不動産価値から見る災害情報など、専門家監修も含めた為になる情報を正確でわかりやすい記事にしてご紹介、お届けしています。

  1. 不動産投資初心者必見!始め方や元手に関する基礎知識を紹介

  2. 不動産の名義変更にかかる税金の種類&ケース別の税金について解説!

  3. 不動産売却で利用できる特別控除とは?適用条件やメリットをわかりやすく解説

  4. 不動産を売却したら固定資産税はどうなる?清算の仕方や注意点などを解説

  5. 不動産投資で青色申告はできる?申告する条件やメリットを紹介

関連記事

PAGE TOP