【東京】一人暮らしの光熱費の平均は?ガス・電気・水道それぞれの節約方法もご紹介!

東京 一人暮らし 光熱費

春から始まる新生活。はじめての一人暮らしにワクワクしている方も多いのではないでしょうか。その反面、どのぐらいのお金がかかるのか、不安もありますよね。

こちらの記事では、電気代・ガス代・水道代など、東京で一人暮らしをする際の光熱費に焦点を当ててご紹介します。電気代の値上がりも話題になっている昨今。日々の節約も意識して、できるだけ光熱費を抑えた暮らしを目指しましょう。

この記事をまとめると
  • 一人暮らしの光熱費は、合計約10,000強
  • 最も高いのは電気代で平均約¥5,500
  • お部屋選びや契約会社で基本料金を抑えることができる
  • 日々の暮らしはこまめな節電、節水と節約アイテムで光熱費を抑えよう

東京都での1人暮らしにかかる光熱費の平均は?

東京都での1人暮らしにかかる光熱費の平均は?

東京での一人暮らしにかかる光熱費の平均は、どのぐらいなのでしょうか。光熱費の内訳は主に、電気代・ガス代・水道代。家賃に加えて毎月固定でかかってくる費用ですので、できるだけ抑えたいところ。

平均を知っておくと、自分の光熱費が高いか安いかを判断することもできるので、一人暮らしを始めたばかりの方、これから始める方はぜひ参考にしてみてくださいね。

電気代 ¥5,500
ガス代 ¥3,000
水道代 ¥2,000

1人暮らしにかかる電気代の平均は5,500円

光熱費のうち最も高いのは電気代で約5,500円。冬場は暖房器具の使用量が増えるため、夏場よりも割高になる傾向があります。

電気代は、基本料金と従量料金の合算で毎月の請求額が決まります。基本料金は電力会社の料金プランで決まる定額もので、そこに使用した量によってかかる従量料金が加算されます。
電力会社によっては、ガス代とのセットで割安になるプランなどもありますので、よく吟味して選びましょう。

1人暮らしにかかるガス代の平均は3,000円

ガス代は都市ガスかプロパンガスかで変わってきますが、平均すると月々約3,000円。東京での一人暮らしでは都市ガスが大半で、プロパンガスよりも料金が安くなります。

ガス代は毎月の検針で、使用量に応じて請求金額が決まります。「ご使用量のお知らせ」と書かれた検針票が届きますので、内容を確認してみましょう。冬場は暖房器具の使用量が増えるので、ガス代が夏場の1.5倍ほど高くなります。家の中のどんなところでガスを使っているのか、はじめに把握しておくと節約にも繋がります。

1人暮らしにかかる水道代の平均は2,000円

水道代は最も安く約¥2,000が相場です。もっとも水を使う量が多いのは、お風呂。その次にトイレ、キッチン、洗濯、となっています。水道代も電気代と同じく、基本料金と従量料金に分かれており、基本料金は水道メーターの大きさによって料金が設定されています。一人暮らしの場合は、基本料金内でほぼ賄われることが多いので、従量料金が加算されることは稀でしょう。水道代は一般的に2ヶ月に1度の検針ですので、2ヶ月分を一度に支払うことになります。

東京で光熱費を安く抑えるための部屋選びのポイント

東京で光熱費を安く抑えるための部屋選びのポイント

電気代、ガス代、水道代、それぞれ毎月支払うことを考えると、一人暮らしの出費としては大きいですよね。

光熱費は、お部屋の構造によっても変わってきます。こまめな節約はもちろんですが、お部屋探しの際にも、熱効率などを意識して間取りを選ぶと良いでしょう。
いくつかチェックポイントをご紹介します。

ポイント①都市ガス対応

前述の通り、ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類があります。都市ガスはプロパンガスに比べて料金が安いので、お部屋探しの際はまず都市ガス対応かどうかをチェックしましょう。都市部の物件は、比較的都市ガス対応の物件が多いはずです。

都市ガスは、天然ガスで地球にやさしいといったメリットもあります。一方、プロパンガスに比べて災害時の復旧が遅いと言われていますので、万が一に備えてカセットコンロなどを準備しておきましょう。

ポイント②日当たりの良い部屋

冬場の光熱費は、暖房器具の使用で電気代やガス代があがるため夏場よりも請求額が大きくなります。日当たりの良い部屋は、日中の太陽光で十分暖かいため、暖房器具の使用量も削減することができます。

できるだけ南向きや東向きに窓のある部屋を選ぶようにしましょう。その分夏場は暑くなりますが、窓を開けたり、涼しい服を着たりすることで暑さ対策ができるので、夏場の電気使用量は冬場に比べればさほど大きくありません。

ポイント③部屋の面積が広すぎず、ドアなどで部屋を区切れるか

間取りの選び方も重要です。一部屋の面積が広いと、暖めたり冷やしたりするのにたくさんのエネルギーを使うので、冷暖房器具の使用量も大きくなってしまいます。

ドアなどで部屋を区切れる間取りかどうか、冷暖房の位置などもお部屋選びの際にチェックしましょう。特に自分が一番時間を長く過ごす場所が快適な温度に保てるかどうかがポイントです。

東京で光熱費を抑えるためにやるべきこと

東京で光熱費を抑えるためにやるべきこと

お部屋選びの他にも、引越し時の契約で光熱費を抑えることができるポイントがあります。

契約会社やプランなどは後から変更する機会がなかなかなかったり、忘れてしまうこともあるので、最初の段階で吟味しておきましょう。こちらでは、賢く契約するチェックポイントをいくつかご紹介します。

【電気】契約会社や契約プランを見直す

電気代は、契約会社や契約プランによって金額が変わってきます。一人暮らしか、ファミリーか、どのぐらい家にいる時間があるか、などでも最適なプランが変わるので、自分の生活スタイルに合ったものを選ぶようにしましょう。

電力会社もさまざまではじめは迷ってしまうかもしれませんが、いまは料金比較サイトや、エリア別のシミュレーションなども充実していますので、一度調べてみることをお勧めします。

【電気・ガス】ガスと電気を同じ会社にまとめる

契約プランを選ぶ際に気をつけたいもう一つのポイントは、まとめ割。電気とガスの契約を同じ会社にまとめることで、まとめ割が適用されて料金が割安になるケースがあります。

電力会社やガス会社によってさまざまなプランが用意されていますので、検討してみると良いでしょう。また、その後の引っ越しの際に電気とガスを一緒に切り替えられるのもうれしポイントです。

【電気・ガス・水道】クレジットカード支払いにするとポイントが付く場合も

支払っている光熱費を、ポイントに還元して賢く使うというのも一つの方法です。公共料金の支払いは口座振替やコンビニ支払いなどいくつかの選択肢がありますが、クレジットカード払いも選ぶことができる会社が増えてきました。また、水道代も自治体によってはクレジットカード払いができるところもあります。

毎月必ず固定で支払わなければいけない費用ですから、せっかくならクレジットカードで支払ってポイントを貯めるのがおすすめです。

東京で光熱費、電気代を節約するコツ

東京で光熱費、電気代を節約するコツ

引っ越しが済んだら、いよいよ日々の生活が始まります。お部屋選びやプラン選びで基本料金を抑えたうえで、日々の節約も意識していきましょう。

日常生活でのちょっとした意識の違いで、光熱費は節約することができます。ここでは、電気代、ガス代、水道代それぞれの節約ポイントをご紹介します。

電気代を節約するポイント

まずは、光熱費の中で最も多くを占める電気代。日々の少しの気遣いを心がけるだけで、電気代も節約できるうえ、地球にとってもエコな生活になるはず。電気代の節約ポイントをご紹介します。

部屋の電気はこまめに消す

まずは、基本中の基本。部屋の電気をこまめに消す。LEDならつけっぱなしでもあまり変わらないと思っている方もいらっしゃるかもしれませんが、LEDだとしてもつけっぱなしではやはり電気代がかかってしまいます。

使っていない部屋の電気はこまめに消すようにしましょう。ただし、数分程度の短時間でつけたり消したりしてしまうとかえって電気代がかかってしまいますので、注意しましょう。

エアコンを使用する際、風量は「自動」にする

電気代の多くを占めるエアコン。風量の設定は何になっていますか?実は、エアコンの風量は「自動」がもっとも電気代の節約になるんです。節約のためにと「弱」設定にしている方もいるかもしれませんが、「弱」にすると設定温度になるまでに時間がかかるため、かえって電力を多く消費してしまうのです。

自動運転機能は、設定温度になるまでは強風で、その後は弱風で、と効率良く運転してくれます。エアコンをよく使う方は、風量設定を一度見直してみてくださいね。

タップ式のコンセントを使用する

オンオフの切り替えスイッチがついたタップ式コンセントがおすすめです。これを使うことで、電化製品の節電になるんです。電化製品は、ケーブルをコンセントに接続しているだけで待機電力が消費されています。

使っていない電化製品のコンセントはこまめに抜くように、といった節約術もありますが、日々の生活の中でなかなか面倒なことも多いですよね。タップ式コンセントは、スイッチをオフにするだけで、コンセントを抜くのと同じ効果が期待できます。

洗濯はまとめて行うのが理想

意外に電気代がかかるのが、洗濯機。一人暮らしでは、毎日大量の洗濯物が出ることはないと思います。その場合は、少量で洗うのではなく、できるだけまとめて洗うのがおすすめ。休日や晴れの日にまとめて洗うことで、電力も水の消費も抑えることができます。

逆に、洗濯槽ぎゅうぎゅうに詰めてしまうと電力消費が多くなってしまうので、適度な量で回すようにしましょう。

ガス代を節約するポイント

ガス代を節約するポイント

次は、ガス代の節約ポイントについて。一人暮らしで料理をする機会が増える方もいると思います。自炊していれば節約!と思うかもしれませんが、その分ガス代がかかるのも事実

。電気とガスを上手に使い分けることでガス代を節約することができます。

お湯を沸かす時は電気ケトルを使う

お湯を沸かす時は、ガスよりも電気のほうが省エネ。電気でお湯を沸かすことができる電気ケトルを使いましょう。一時的な電力消費はありますが、お湯が沸くと自動で電気が切れるため、無駄なエネルギー使用を避けることができます。

電気ケトルはその他にもゆで卵を作ることができたり、何かと便利な家電です。お持ちでない方は、一人暮らしを機に電気ケトルを探してみてくださいね。

料理の際は電子レンジを活用する

一人暮らしの料理であれば、電子レンジを活用することで節約につながります。火が通るまでに時間がかかる根菜などは、下ごしらえとして電子レンジを使うことでガス代の節約に。レトルト食品を温める場合も、電子レンジを使った方が短時間で加熱できるので省エネになります。

コンロがいくつもついていないキッチンであれば、電子レンジを上手に使うことで、レシピの数を増やすこともできますよね。ぜひ、電子レンジを活用したレシピを試してみてください。

追い焚き機能は使わず、お風呂が沸いたらすぐに入る

お風呂は、一度にたくさんのお湯を使うので、最もガス代がかかる場所です。お風呂を沸かしておいて、入るときに追い焚き…というのはやめましょう。お風呂を沸かしたら、熱いうちに入る。それだけで、かなりのガス代節約につながります。

お湯の量も湯船いっぱいにするのではなく、体が浸かるぎりぎりの量に抑えることで、温める水の量が減るためガス代も節約することができます。

水道代を節約するポイント

水道代を節約するポイント

最後に、水道代の節約ポイントをご紹介します。光熱費を占める割合は少ないものの、水の無駄遣いはしたくないですよね。

水を出しっぱなしにしない、などの基本的なことから、シャワーヘッドの交換まで、節約術をご紹介します。

お風呂・料理の際に節水を意識する

水を最も使うのは、お風呂とキッチン。その間節水を意識するだけでも、水道代の節約につながります。洗い物をするときは、洗い桶をつかって溜めた水で洗うようにしたり、最後にまとめて洗剤を流すなどの工夫がポイントです。

またお風呂では、体を洗うときにシャワーを出しっぱなしにしないなど、こまめに水を止めるようにしましょう。

湯船に浸かる頻度、溜めるお湯の量を見直す

湯船に浸かる時間が幸せ…という方も多いと思いますが、やはり贅沢な時間には水道代がかかるもの。浴槽のサイズにもよりますが、湯船にお湯をためると、1回で約200リットルの水を使うと言われています。

湯船に浸かる頻度を2日に1回にしたり、溜めるお湯の量を見直すことで、水の使用量がぐっと減り、水道代の節約にもつながります。

シャワーヘッドを節水タイプに変える

最近では、節水タイプのシャワーヘッドが登場しています。水が出る部分の穴を小さくすることで、シャワーの水圧はキープしながら水量を減らす工夫がされていたり、手元に水を止めるボタンがついていて、こまめな節水ができるモデルなども。

最初にシャワーヘッドを購入する費用はかかりますが、長い目で見て導入を検討してみるのもおすすめです。

冬は光熱費が高くなるので注意

冬は光熱費が高くなるので注意

電気代、ガス代、水道代ともに、夏場に比べて寒い冬場は光熱費が高くなります。暖房器具の使用量やお湯の使用が増える、日照時間が短くなるので電気をつけている時間が長い、お鍋やおでんなどの温かい料理が増える、など様々な理由があります。

四季のある日本では仕方のないことですが、1月になって請求額にびっくり!なんてことがないように、心構えが必要です。冬場は特に、こまめな節電に気をつけるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?一人暮らしでも、意外とかかる光熱費。こうしてみると、引越しをするタイミングでの節約ポイントから、日常生活での節約術まで、いろいろな節約方法がありますよね。特に昨今は電気代やガス代の値上がりが驚くほど顕著になってきています。

こまめな節約も、癖になってしまえば苦にならないはず。一人暮らしをはじめるタイミングで、できることからコツコツ続けていきましょう。

Homeeeマガジン編集部

Homeeeマガジン編集部
Homeeeマガジンは、不動産・住まい・暮らしに関するニュースやコラムなどの情報を配信するサイトです。日頃から不動産従事者さんと様々な関わりがあるメンバーが、正確でわかりやすい記事にしてご紹介いたします。
(Visited 3,043 times, 1 visits today)

この記事をシェアする