秋葉原の子連れで楽しめる5つの遊び場やお出かけスポットを紹介

秋葉原というと電気街やオタクの街として有名な場所で、子供と一緒に訪れるというイメージはあまりありませんよね。しかし、実は秋葉原にも子連れで楽しむことが出来る遊び場やお出かけスポットは沢山あるんです!

この記事では秋葉原に遊びに来た人はもちろんのこと、秋葉原にお住まいの方にも是非チェックしてみてほしい子供と一緒に行きたいオススメスポットをご紹介させていただきます。

Homeeeマガジン内の店舗情報に関して
店舗や施設の判断によって営業日や営業時間が変更になっている場合がございます。おでかけの際には各店舗・各施設Webサイトや公式SNSなどで最新情報をご確認ください。
株式会社アイデアル

総合不動産会社

株式会社アイデアル

1棟の収益物件を活用した不動産投資の分野で、融資や税務、購入、賃貸管理、売却などのワンストップサービスを提供する総合不動産会社。それぞれのセクションに知識・経験が豊富な専門メンバーがおり、長期的な顧客サポート体制を構築している。

秋葉原の子連れで楽しめる7つの遊び場を紹介

マニアックな大人たちが集まる場所である秋葉原にも、ちゃんと子供と一緒に楽しむことが出来る場所があるんです。

パパやママが秋葉原でのショッピングを楽しむだけでなく、子供たちも楽しむことが出来る遊び場で思いっきり遊んであげましょう!

ポポンデッタ

出典元:https://www.pen-online.jp/tokyoguide/shops/popondetta-akihabara/

鉄道模型専門店のポポンデッタは電車好きのちびっこにはたまらない場所です。店内に所狭しと鉄道模型やパーツが並んでいるだけでなく、精巧に作られた店内のジオラマレイアウトを使って自分の電車を走らせることも出来てしまいます!

電車好きのちびっこは大人には理解出来ないほど電車が大好きです。自分のお気入りのマイ電車を自宅ではとても実現出来ないような大きくてリアルなジオラマレイアウトで走らせることが出来るとなれば、きっと大興奮間違いなし!大きな荷物は邪魔になってしまうことが予想されるため、ショッピングの後で沢山荷物があるという時は車で来ているなら車に置いてきたり、コインロッカーなどに預けておくといいかもしれません。

ジオラマレイアウトは通常日中の風景ですが、毎日19時から夜景に切り替わるのでまた違った顔を見ることが出来ます。ジオラマレイアウトの利用料金は1時間あたりで決まっており、下段は平日800円、土日祝1200円(上段下段問わず)となっています。

1階は買取センターとなっており、鉄道に関するものならどんなものでも買い取ってくれるので、鉄道関連グッズで売りたいものがあるならついでに買い取ってもらってもいいかもしれませんね。

施設名 ポポンデッタ秋葉原店
住所 東京都千代田区外神田3-3-3 Rail Way BLD
アクセス 秋葉原駅から350m
電話番号 03-5297-5530
営業時間 平日:10時~20時30分
土日祝:10時~20時
定休日 要確認
Webサイト https://www.popondetta.com/akihabara/

東京レジャーランド

出典元:http://www.g-sen.net/lb_shop.php/4543/

東京レジャーランドはレトロな外観が目を惹くゲームセンターです。アニメ関連の景品も揃っている他、お菓子や物販系の景品、生活雑貨など他のゲームセンターでは見られないような豊富な種類の景品が魅力。

カードゲームやメダルゲームなど、子供が好きなゲームも揃っていますよ。毎週火曜日はプライズの日、毎月22日から24日はレジャランの日となっており、サービス設定がされるのでこの日を狙って行くのもオススメ。

サービスチケット配布などのイベントの他、不定期開催されるゲリライベントも行われています。ゲームセンターだと室内なので雨に濡れることなく過ごすことが出来るのも嬉しいですよね。

施設名 東京レジャーランド秋葉原店
住所 東京都 千代田区外神田1-9-5
アクセス 秋葉原駅から徒歩4分
電話番号 050-1809-0145
営業時間 10時~23時55分
定休日 年中無休
Webサイト https://x.com/llakihabara

ガチャポン会館

出典元:https://www.timeout.jp/tokyo/ja/ショッピング/秋葉原ガチャポン会館

400台以上ものガチャポンが所狭しと並ぶガチャポン会館は子供も大人も楽しむことが出来る秋葉原の人気観光スポットで、国内外から沢山の観光客が訪れることでも知られています。

話題になっている最新のガチャポンもあるので、どれにしようかきっと迷ってしまうことでしょう。予算をある程度決めておかないと、無限ガチャガチャ地獄に陥ってしまう可能性もあるので子供用のお財布を持たせてあげて、その中に入れた分でだけガチャガチャOKにするなどのルールを作っておくといいかもしれません!

施設名 ガチャポン会館
住所 東京都千代田区外神田3-15-5
アクセス 秋葉原駅から徒歩約7分
電話番号 03-5209-6020
営業時間 月~木:11時~20時
金土祝前日:11時~22時
日祝:11時~19時
定休日 年中無休
Webサイト https://x.com/akibagacha

御徒町公園

出典元:https://iko-yo.net/facilities/11839/photos/partner_photos/6871

秋葉原から少し離れて仲御徒町方面まで行くと、アスレチックや滑り台、ブランコ、フェンスで囲まれた砂場、鯉が住んでいる池など子供が飽きずに遊ぶ事ができる御徒町公園があります。

隣は中学校になっており、大通りから1本入ったところにあるのでのんびり遊ぶことが出来ますよ。最近は子供を公園で思う存分遊ばせることが出来ないと悩んでいる親御さんも多いですよね。様々な遊び場がある御徒町公園なら、子供も飽きずに楽しく遊ぶことが出来るはずです。砂場はフェンスで囲まれているので、小さな子供も安心して遊ぶことが出来ます。

施設名 御徒町公園
住所 東京都台東区台東4-13-3
アクセス 秋葉原駅から900m
仲御徒町駅から徒歩1分
電話番号 03-5246-1321
営業時間 通年開放
定休日 通年開放
Webサイト http://www.city.taito.lg.jp/smph/index/kurashi/kankyo/koen/shokai/koenshozaichi.html

芳林公園

出典元:https://rutenzanmai.com/park/yoshibayashi-park/

芳林公園はなんと平日午前中は子供専用となっています!大人は入れないようになっているということで、子供が安心して遊ぶ事が出来る公園です。公園というと24時間いつでも遊ぶことが出来るところが多いですが、芳林公園は19時になると厳重な門で閉ざされ、翌日の7時までは誰も入ることが出来ません。

注意書きもしっかりされており、子供連れで芳林公園で遊びたい場合には昌平小学校の2階で受付を行い、横断歩道橋から利用します。

アスレチックがあるだけでなく、夏場は小さい子供も遊べる浅いじゃぶじゃぶ池を利用することが出来るので、子供も大人も大満足出来るのではないでしょうか。公園内のトイレにはオムツ替え台もあるので小さな子供がいる親御さんも安心ですね。

施設名 芳林公園
住所 東京都千代田区外神田3-5−18
アクセス 秋葉原駅から400m
電話番号 03-5211-4243
営業時間 7時~19時
定休日 年中無休
Webサイト https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/koen/hourin-ko.html

まとめ

以上、秋葉原周辺で子供が遊ぶ事ができるスポットをご紹介させていただきましたがいかがでしたでしょうか?子供専用で安心して遊べる公園だとママもパパも子供を安心して遊ばせてあげることが出来ますよね。

秋葉原というと都会で、子供が遊べる場所なんてないと思われてしまいがちですが実はこんなにも沢山の子供のための遊び場があるんです。

秋葉原にお住まいの人も是非今回ご紹介させていただいたスポットに足を運んでみてくださいね。子供にとってもきっと楽しい思い出になるはずですよ!

Homeeeマガジン編集部

Homeeeマガジン編集部
Homeeeマガジンは、不動産・住まい・暮らしに関するニュースやコラムなどの情報を配信するサイトです。日頃から不動産従事者さんと様々な関わりがあるメンバーが、正確でわかりやすい記事にしてご紹介いたします。
(Visited 21,430 times, 23 visits today)

この記事をシェアする