半蔵門線は、渋谷・表参道・青山1丁目など商業・文化施設が多い駅や、東京スカイツリー最寄りの押上駅を通るため、おでかけに利用される路線として知られています。
本記事では、半蔵門線で代表的な駅に加えて、住むのにおすすめの駅を3つピックアップして紹介します。
半蔵門沿線で住むのにおすすめの駅については、それぞれの駅の治安や家賃相場も紹介しているので、お部屋探しに困っている人はぜひ参考にしてみてください。

宅地建物取引士/株式会社アイデアル 代表取締役
2007年:株式会社アップスタイルの創業メンバーとして参画。(総合不動産業)同社の営業戦略、新規事業開発などの統括責任者に就任。
2014年:株式会社アイデアルを設立、代表取締役に就任。
2020年:株式会社アイデアル・インベスト・パートナーズを設立(100%出資子会社)
投資用不動産や賃貸・売買仲介、管理の実務経験を経て、それらをワンストップに行い、中古の1棟収益不動産を活用した資産形成コンサルティングを実施している。
目次 -INDEX-
【基本情報】半蔵門線とは?

半蔵門線は、東京メトロが運営する路線の1つで渋谷駅から押上駅間を走る地下鉄です。
半蔵門線の特徴は、駅数が14駅と比較的少なく、全駅間にかかる所要時間が短いことです。
また、半蔵門線は東武伊勢崎線と東急田園都市線との相互直通運転を行っており、中央林間方面や埼玉方面にもアクセスしやすくなっています。
半蔵門線は駅・トンネル内の地震対策をしっかりと行い、災害に強い設計になっているので、安心して利用できます。
半蔵門線の代表的な駅
半蔵門線の代表的な駅を、5つピックアップしました。
- 渋谷駅
- 表参道駅
- 青山一丁目駅
- 永田町駅
- 押上駅
表参道駅は多くの有名ブランド店が集まり、おしゃれで洗練された街として人気があります。
大通り沿いは商業施設が並んで華やかですが、少し路地を入ると落ち着いた雰囲気の住宅街が広がり、暮らしやすさも兼ね揃えている街です。
青山一丁目駅は皇室に関連した施設や外国大使館が多く、国際色豊かな街です。
青山一丁目は高級レストランなどが多くある洗練されたエリアとなっており、高品質な生活を求める層に向いているといえます。
半蔵門線の停車駅と主要駅までの所要時間

半蔵門線の停車駅
渋谷駅は東京メトロを始め、東急電鉄・JR東日本・京王電鉄の4社が乗り入れており、乗り換えの拠点として非常に便利な駅です。
大手町駅で下車した場合、徒歩で丸の内地下通路を通れば東京駅まで約10分で到着します。
丸の内エリアにある商業施設や会社へアクセスする際に、地下通路であれば雨の日でも濡れずに移動できます。
【半蔵門線】渋谷駅から主要駅までの時間
渋谷駅から表参道駅までは約1分で移動でき、多くの企業のオフィスが立ち並ぶ大手町駅には約16分となっています。
終点の押上駅まで乗った場合でも約32分で移動できるのが、駅数の少ない半蔵門線ならではの利点です。
渋谷駅から表参道駅までは混雑する時間帯もありますが、一部の区間では比較的ゆとりがあるため、ゆったりと乗りたい人におすすめです。
表参道駅 | 1分 |
永田町駅 | 6分 |
大手町駅 | 16分 |
清澄白河駅 | 24分 |
押上駅 | 32分 |
【半蔵門線】沿線に住むのにおすすめの駅3選

【半蔵門線】錦糸町駅
半蔵門線沿線で住むのにおすすめの駅として、錦糸町駅を紹介します。
錦糸町駅の特徴は、交通利便性の高さと商業施設が充実していることです。
利用できる路線はJR総武線と東京メトロ半蔵門線の2つで、東京や新宿、渋谷に乗り換えなしでアクセスできます。
錦糸町駅に直結した駅ビル「テルミナ」や、駅北口からすぐにある「アルカキット錦糸町」、2番口から徒歩1分ほどの距離には「錦糸町PRCO」など、大型の商業施設が充実しており、買い物に便利です。
錦糸町駅周辺の治安・安全対策
警視庁によると、錦糸町駅(墨田区江東橋3丁目)における令和6年の犯罪認知件数は146件でした。
墨田区全体では2089件であるため、錦糸町駅周辺の犯罪認知率は全体の6.9%となります。
錦糸町駅周辺の一角には昔ながらの飲食店や夜のお店などが立ち並び、酔っ払いによる犯罪も多く、粗暴犯36件、自転車盗難などの非侵入窃盗が72件です。
治安を懸念する声もありますが、墨田区の警察や地元有志により、防犯カメラの設置や夜間のパトロールが強化され、錦糸町駅周辺の雰囲気が改善されつつあります。
錦糸町駅の賃貸物件家賃相場
LIFULLHOME’Sによると、錦糸町駅における賃貸物件の家賃相場は、ワンルームや1K、1DKの単身者向けの間取りの場合10~13万円前後です。
1LDKや2LDKなど間取りが広くなると、17万~21万円後半が家賃相場となっており、新入社員や二人暮らしを始める人などにとっては高く感じることもあるでしょう。
ただし、新宿駅や東京駅などに直通で移動できることや商業施設の充実度など、暮らしやすさを考えると家賃は比較的安い方だといえます。
錦糸町駅周辺で家賃を抑えた物件を選ぶポイントとして、築年数が古いものや駅から離れた場所にある物件を選ぶこと、設備にこだわりすぎないことなどが挙げられます。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 10.3万円 |
1K | 10.6万円 |
1DK | 13.7万円 |
1LDK | 17.9万円 |
2LDK | 21.9万円 |
※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。
【半蔵門線】押上駅
押上駅は墨田区押上1丁目に位置する駅で、東京メトロ半蔵門線、東武伊勢崎線、京成押上線、都営地下鉄浅草線が乗り入れています。
スカイツリーの最寄り駅でもあるため、「押上(スカイツリー前)駅」と案内されることもあります。
東京スカイツリーへの玄関口として、多くの観光客も利用する駅となっていますが、渋谷方面へ移動する際は始発駅であるため座席に座っての移動が可能な駅といえるでしょう。
押上駅周辺の治安・安全対策
警視庁によると、押上駅のある墨田区押上1丁目で令和6年に認知された犯罪件数は80件でした。
自転車盗難20件と万引き26件が半数を占め、強盗、暴行、傷害などは1件ずつとなっています。
押上駅やスカイツリーの周辺では人が多く賑わっていますが、少し離れた場所は閑静な住宅街で女性が夜に歩いても安心です。
墨田区では、通学路の防犯カメラ設置や青色パトロールカーによる巡回の実施、すみだ防犯・防災ガイドブックの作成と配布を行うなど、安全対策に力を入れています。
押上駅の賃貸物件家賃相場
LIFULLHOME’Sによると、押上駅の賃貸物件における家賃相場は単身者向けのワンルームや1K、1DKで8万~12万円前後です。
二人暮らし以上に向いている1LDKや2LDKの広い間取りになると、家賃は18万~26万円超えと高めになっています。
ただし、押上駅に乗り入れる路線は多く、交通利便性が高いことや東京スカイツリーを中心とした街の再開発が行われていることを考えると、安く感じる人もいるでしょう。
再開発により古い賃貸と新しい賃貸が混在しているので、家賃を抑えて賃貸を借りたい場合は、押上駅から少し離れた下町情緒のある住宅街エリアがおすすめです。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 8.7万円 |
1K | 10.3万円 |
1DK | 12.6万円 |
1LDK | 18.0万円 |
2LDK | 26.8万円 |
※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。
【半蔵門線】清澄白河駅
清澄白河駅で利用できる路線は、東京メトロ半蔵門線と都営大江戸線です。
通常、東京駅までは大手町で半蔵門線から丸の内線か東西線に乗り換えて、所要時間約15分から20分で到着します。
清澄白河駅周辺は、下町情緒あふれる商店街とおしゃれなカフェが並ぶ落ち着いた雰囲気が漂うエリアです。
清澄庭園や公園など自然を感じられる環境もあるので、一人暮らしや子育て世代も安心して暮らせます。
清澄白河駅は、おしゃれなカフェを楽しみながら穏やかで落ち着いた暮らしをしたい人におすすめのエリアです。
清澄白河駅周辺の治安・安全対策
警視庁によると、清澄白河駅(江東区白河1丁目)における令和6年の犯罪認知件数は3件で、凶悪犯や粗暴犯は認知されていません。
清澄白河駅周辺は大きな繁華街がないため落ち着いており、犯罪の認知件数も少ないことから治安が良いエリアといえます。
江東区の安全対策として、街頭防犯カメラの設置費用の補助や、区民の防犯意識を高めるために「江東区生活安全ガイドブック」を作成しています。
区と区民全体で防犯意識の高い街づくりが行われているので、安心して新生活を始められるエリアです。
参照:江東区『防犯・安全』
清澄白河駅の賃貸物件家賃相場
LIFULLHOME’Sによると、清澄白河駅の家賃相場は、単身者向けのワンルームや1K、1DKで11~14万円前後です。
1LDKや2LDKは17万~22万円前後となっており、高めに感じる人もいるでしょう。
清澄白河駅は東京や新宿、渋谷などの主要駅へのアクセスが便利でありながら、治安の良い街として人気があるため家賃相場が高めとなっています。
単身者向けの間取りでも10万円以上必要になる賃貸が多いため、予算を立てて無理のない範囲でお部屋探しをしていくことをおすすめします。
駅から離れた場所や築年数が古くてもきれいな部屋など、掘り出し物件に出会える可能性もあるので、不動産会社に依頼してみるのも良いでしょう。
間取り | 家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 11.7万円 |
1K | 12.0万円 |
1DK | 14.4万円 |
1LDK | 17.9万円 |
2LDK | 22.2万円 |
※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。
まとめ
東京メトロ半蔵門線の沿線で住むのにおすすめの駅として、錦糸町駅、押上駅、清澄白河駅を紹介しました。
半蔵門線は渋谷駅にアクセスできるため、どこの駅に住んでも交通利便性は比較的高いことが魅力です。
本記事で紹介した錦糸町駅は、商業施設が充実していること、押上駅は半蔵門線の始発駅であり乗車しやすいこと、清澄白河駅は治安の良いことがおすすめする理由です。
交通利便性が高く、おでかけしたくなるスポットが満載の半蔵門線沿線で気になった駅があれば、ぜひチェックしてみてください。