JR山手線はどんな路線?基本情報から住みやすい駅を解説!

山手線

山手線は東京都心を環状運転しており、平日・休日問わず多くの方が利用する有名な路線です。

山手線沿線にはビッグターミナル駅と呼ばれる駅があり、埼玉方面や神奈川方面への玄関口となっているほか、オフィスや大型商業施設が立ち並んでいます。

駅周辺で何でも揃う高い利便性や多くの路線へ乗り換えできることなどから、山手線沿線に住みたいと考えている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、山手線の利便性の高さや住みやすい駅・家賃相場などを詳しく解説します。

【基本情報】山手線とは?

山手線とは?

山手線は東京都心を環状運転している路線で、2020年に高輪ゲートウェイ駅が新設されたことで、現在は30の駅があります。

厳密には、品川駅から渋谷駅・新宿駅を経由して田端駅までが山手線で、田端から東京を経由して品川までは東北本線および東海道線との乗り入れ区間です。しかし、乗り入れ区間も含めて環状運転を行う路線として広く知られており、時計回りに走行する車両を外回り、反時計回りに走行する車両を内回りと呼びます。

駅間を移動するのにかかる時間は1〜3分ほどで、1周するのに約1時間、半周するのに約30分かかります。

山手線の代表的な駅
  • 東京駅
  • 新宿駅
  • 渋谷駅
  • 池袋駅
  • 上野駅

山手線沿線には各方面への拠点となる駅が多数あり、なかでも新宿駅と池袋駅は、JR東日本エリア内で1日の乗車人員が多い駅ランキングの1位と2位です。

新宿駅・池袋駅周辺には巨大なオフィスや大型の商業施設が多く立ち並び、新宿は東京西部方面への玄関口、池袋駅は埼玉方面への玄関口として多くの人が利用しています。

東京駅もビッグターミナル駅のひとつで、新幹線へも乗り換え可能のため多くの会社員や観光客が行き交っています。

参照:JR東日本『各駅の乗車人員』

山手線の停車駅と主要駅までの所要時間

山手線の停車駅と主要駅までの所要時間

山手線の停車駅

山手線の停車駅一覧
品川、高輪ゲートウェイ、田町、浜松町、新橋、有楽町、東京、神田、秋葉原、御徒町、上野、鶯谷、日暮里、西日暮里、田端、駒込、巣鴨、大塚、池袋、目白、高田馬場、新大久保、新宿、代々木、原宿、渋谷、恵比寿、目黒、五反田、大崎

山手線は環状運転をしている路線で、沿線にある30駅すべてに停車する、いわゆる各駅停車です。山手線に沿って走行する路線は多く、東海道線・東北本線・湘南新宿ライン・京浜東北線などが挙げられます。

なかでも京浜東北線は、品川駅〜田端駅(東京駅経由)と約半周近く並んで走行しており、日中は浜松町駅から田端駅までを快速運転しています。品川駅から田端駅までは、山手線と京浜東北線が同じホームで乗り換えできる駅も多く、京浜東北線を山手線の快速列車と認識している方もいるでしょう。

また、目白駅と新大久保駅の2駅はどの路線へも乗り換えできない単独駅ですが、ほかの28駅は何らかの路線へ乗り換え可能です。

【山手線】渋谷駅から主要駅までの時間

渋谷駅から、山手線沿線の主要駅までの所要時間を表にまとめました。

山手線は1周すると約1時間・半周で30分といわれており、所要時間から各主要駅のおよその位置関係も把握できます。

東京都心には山手線のほか、東京メトロや都営線などの地下鉄もあるので、渋谷駅から上野駅・東京駅へ行く場合には、他路線を利用すると5〜10分程度所要時間を短縮できます。

山手線沿線では目白駅と新大久保駅以外は他路線へ乗り換え可能な駅のため、沿線のほとんどの駅が主要駅ともいえるでしょう。

恵比寿駅 2分(1駅)
品川駅 14分(5駅)
新宿駅 7分(3駅)
上野駅 32分(15駅)
東京駅 27分(11駅)

【山手線】沿線に住むのにおすすめの駅3選

【山手線】沿線に住むのにおすすめの駅3選

【山手線】目黒駅

山手線の目黒駅は品川区上大崎2丁目に位置する駅で、山手線のほかに東急目黒線・都営三田線・東京メトロ南北線の合計4路線を利用できます。

駅自体は品川区にありますが、目黒区と隣接したエリアのため、住む場所によっては管轄の区が変わるので注意しましょう。

目黒駅周辺には目黒駅直結のアトレ目黒のほか、目黒セントラルスクエアがあるので、日常の買い物には困りません。

駅前は多くの人で賑わっていますが、駅から少し離れると閑静な住宅街が広がっており、住みやすいエリアといえます。

目黒駅周辺の治安・安全対策

目黒駅のある品川区上大崎2丁目での2024年における犯罪件数は51件で、自転車盗の割合が若干高いのが特徴です。

ただし、品川区全体では2,240件の犯罪が発生していることを考えると、目黒駅周辺の治安は比較的落ち着いているといえます。

目黒駅には改札を出てすぐのところに目黒駅前交番があり、24時間体制で目黒駅周辺を巡回しているため、何かトラブルに巻き込まれそうになったときでもすぐに相談できるでしょう。

参照:警視庁『区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』

目黒駅の賃貸物件家賃相場

目黒駅の賃貸物件家賃相場は以下のとおりです。

品川区と目黒区にまたがるエリアで、目黒駅は合計4路線使用できる利便性の高さから人気があり、家賃相場は単身向けで13万円〜15万円、二人暮らし向けで18〜27万円となっています。

目黒駅の家賃相場は、同じ山手線の原宿駅や五反田駅と比較すると高めですが、恵比寿駅や渋谷駅と比較すると低めの傾向です。

目黒駅に近いエリアは家賃が高くなってしまうので、少しでも家賃を抑えたい場合には、目黒駅から離れたエリアを選ぶと良いでしょう。

間取り 家賃相場
ワンルーム 15.13万円
1K 12.98万円
1DK 18.00万円
1LDK 26.96万円
2LDK 41.96万円

※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。

参照:LIFULL HOME’S

【山手線】池袋駅

山手線の池袋駅は豊島区南池袋1丁目に位置しており、JR(3路線)・東京メトロ(3路線)・東武東上線・西武池袋線を利用できるビッグターミナル駅です。

埼玉県方面のベッドタウンと都心を結ぶ拠点となっているため、池袋駅周辺には百貨店や大型商業施設・飲食店が集結し、都内有数の繁華街ともなっています。

池袋駅には立教大学や豊島岡女子学園中学校・高等学校などがあり、学生が多く利用する駅でもあります。駅から徒歩8分程度にあるサンシャインシティには水族館やプラネタリウム、アトラクション施設などもあり、平日・休日問わず多くの観光客で賑わうエリアです。

池袋駅周辺の治安・安全対策

都内有数の繁華街があり、観光客も多く訪れることなどから、池袋駅周辺の治安は良いとはいえません。池袋駅のある豊島区南池袋1丁目で2024年に起こった犯罪件数は506件あり、豊島区内で最も多い件数となっています。

また、暴行・障害などの粗暴犯や万引きなどの非侵入窃盗罪の割合が周辺エリアと比較しても多いため、帰宅が遅くなるときはなるべく人通りの多い道を利用するなどの対策が必要です。

豊島区では池袋駅周辺の安全対策として、池袋警察署や周辺の商店街・区内に通う学生などと連携し、駅周辺のパトロールや違法な客引きなどへの声掛け活動を実施しています。

参照:警視庁『区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』

池袋駅の賃貸物件家賃相場

池袋駅は埼玉方面への玄関口の役割をもち、新宿駅に次ぐターミナル駅として高い利便性もありますが、家賃相場は低い傾向にあります。単身向けで11万円〜12万円、二人暮らし向けでは14万円〜19万円と、家賃相場だけをみると比較的暮らしやすい印象です。

池袋駅周辺には大型の商業施設が立ち並び、日常の買い物も休日のおでかけも池袋駅周辺だけで十分と感じられるほか、さまざまな路線が乗り入れているため電車でのアクセスも良好です。

ただし、池袋駅周辺はどこへ行っても多くの人で賑わうため、静かな場所を好む方は駅から大きく離れてしまう可能性もあります。

池袋駅の賃貸物件家賃相場は以下のとおりです。

間取り 家賃相場
ワンルーム 10.51万円
1K 11.91万円
1DK 13.99万円
1LDK 19.35万円
2LDK 27.16万円

※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。

参照:LIFULL HOME’S

【山手線】駒込駅

山手線の駒込駅は豊島区駒込2丁目にあり、山手線のほか東京メトロ南北線を利用できます。山手線沿線の好立地でありながら下町情緒あふれる活気に満ちた商店街があり、六義園や旧古河庭園などがあることから緑が多い街としても有名です。

駅周辺に大型の商業施設などはありませんが、商店街にスーパーやドラッグストア・飲食店などがあり、日常の買い物には困りません。

駒込駅自体は豊島区にありますが、隣接する文京区には多くの大学があるため、学生の一人暮らしにも人気のあるエリアです。

駒込駅周辺の治安・安全対策

駒込駅周辺は昔ながらの閑静な住宅街が広がるエリアで、駅周辺に繁華街や大型の商業施設などもなく、治安は落ち着いています。駒込駅のある豊島区駒込2丁目の2024年における犯罪件数は23件で、豊島区全体で起こっている犯罪件数(3,730件)の0.6%ほどしか起きていません。

さきほど紹介した池袋駅とは3駅しか離れていませんが、犯罪発生件数には大きな差があり、駒込駅は安全で住みやすい街といえるでしょう。

警察と商店街が連携して防犯に努めているため、周辺住民の防犯意識も高く、結果として犯罪発生件数の少なさにつながっています。

参照:警視庁『区市町村の町丁別、罪種別及び手口別認知件数』

駒込駅の賃貸物件家賃相場

駒込駅は山手線沿線でありながらリーズナブルな家賃設定となっており、単身向けで10万円〜11万円、2人暮らし向けで14万円〜18万円となっています。

駒込駅には活気あふれる商店街があるほか、隣の巣鴨駅にはおばあちゃんの原宿という愛称で知られる巣鴨地蔵通り商店街もあるため、商店街のある街で生活したい方におすすめのエリアです。

ただし、駒込駅周辺は狭い道や坂が多く自転車での移動が難しい場合もあるので、駅から距離のある物件の場合には内見時にきちんと確認しておきましょう。

駒込駅の賃貸物件家賃相場は以下のとおりです。

間取り 家賃相場
ワンルーム 9.81万円
1K 10.29万円
1DK 13.67万円
1LDK 17.60万円
2LDK 23.76万円

※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。

参照:LIFULL HOME’S

まとめ

山手線の基本情報や沿線の住みやすい駅・家賃相場などを紹介してきました。山手線は東京の真ん中にあるため、どの駅にもオフィスビルや大型商業施設が立ち並ぶイメージをもつ方もいますが、下町情緒あふれる駅や緑が多く自然豊かな駅も存在します。

繁華街などで治安が良いとはいえないエリアもあれば、駅前でもほとんど犯罪が起こらない治安の良いエリアもあるので、家を探す前にどのような暮らしをしたいかきちんとイメージしておきましょう。

通学・通勤時間を短縮したい方やなるべく便利な駅で生活したい方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

Homeeeマガジン編集部

Homeeeマガジン編集部
Homeeeマガジンは、不動産・住まい・暮らしに関するニュースやコラムなどの情報を配信するサイトです。日頃から不動産従事者さんと様々な関わりがあるメンバーが、正確でわかりやすい記事にしてご紹介いたします。
(Visited 5 times, 1 visits today)

この記事をシェアする