賃貸保証会社とは?役割とメリット・デメリットを詳しく紹介!

賃貸 保証会社

賃貸物件を契約する際は、連帯保証人を必ず用意しなければいけないと思っている方は多いのではないでしょうか。

確かに必要な場合もありますが、最近では連帯保証人の代わりとして賃貸保証会社の利用を必須条件としていることが多いです。

この記事では、賃貸保証会社の仕組みや役割、料金や審査項目、利用するメリットとデメリットを詳しく紹介します。

賃貸保証会社とは

賃貸 保証会社

最近では連帯保証人ではなく、賃貸保証会社の利用を必須としている物件もあるため、名前を聞いたことがあるという方も多いのではないでしょうか。

はじめに、賃貸保証会社の具体的な役割、料金、審査項目について紹介します。

役割

賃貸保証会社とは、入居者が家賃を滞納した際に、代わりに家賃を立て替えて大家さんへ支払ってくれる会社のことです。

例えば、何らかの諸事情で入居者が家賃を支払わなかったとします。この場合、まず賃貸保証会社が家賃を立て替え、後日家賃分のお金を入居者が保証会社へ支払います。

保証会社や加入プランにより変わりますが、具体的には以下の内容が保証されます。

主な保証内容
  • 入居者が滞納した家賃
  • 入居者が支払わなかった更新料、原状回復費、違約金、損害金
  • 入居者が置いていった荷物の撤去費用
  • トラブルで裁判に発展した時にかかる費用

主な保証内容は滞納時の家賃の支払いですが、それ以外にも入居者が支払わなかった更新料や原状回復費など、一時的に発生する費用を保証してくれる場合もあります

しかし、入居者は家賃を支払わなくても保証会社が払ってくれるから安心というわけではありません。月々の家賃は必ず期間内に支払いましょう。

料金

入居者は、賃貸保証会社へ加入するために保証料を支払う必要があります。

通常は、賃貸契約を結ぶ際に敷金・礼金と共に初期費用として支払います。しかし、敷金とは異なり、後日返還されることはありません。

料金は保証会社によりさまざまですが、一般的には家賃の50~100%が相場とされています

家賃が10万円の物件であれば5~10万円が保証料となり、1年もしくは2年ごとに更新料として1万円前後を請求されることが多いようです。

保証料や更新料は賃貸保証会社によりさまざまであるため、加入前に必ず確認しておきましょう。

審査

入居者は、賃貸保証会社へ加入するために審査を通過しなければいけません。不動産会社を通じて審査を依頼しますが、その際には以下の書類が必要となります。

必要書類
  • 身分証明書
  • 収入証明書
  • 在職証明書
  • 預貯金通帳のコピー

大家さんへ提出する入居申し込みとは別の審査となり、賃貸保証会社は勤務先や職業を精査したうえで家賃の支払い能力があるかを判断します。

大家さんや管理会社は支払い能力を含めて総合的に判断しますが、賃貸保証会社はあくまでも支払い能力に比重を置くという点で違いがあります

また、家賃の支払い能力に加えて入居者の個人信用情報も重要なポイントです、過去にクレジットカードやローンなどを滞納した履歴があると、審査に落ちる理由になることがあります。

賃貸保証会社を利用するメリット

賃貸 保証会社

入居者が賃貸保証会社を利用するメリットは全部で3つあります。

賃貸保証会社を利用するメリット
  • 連帯保証人を用意する必要がなくなる
  • 敷金が減る可能性がある
  • 入居審査に通過しやすくなる

ここでは、一つずつ詳しく紹介します。

連帯保証人を用意する必要がなくなる

賃貸契約では、原則として連帯保証人か賃貸保証会社のいずれかが必要です。

連帯保証人は家賃を肩代わりする義務が発生するため、近い親族でなければ引き受けてもらえる人を探すのは難しいもの。そのため、頼める人がいないという方も少なくありません。

しかし、賃貸保証会社へ加入すれば連帯保証人の役割を担ってくれます。保証料さえ支払えば連帯保証人を用意せずに賃貸契約を結ぶことが可能です

賃貸保証会社の加入と連帯保証人の両方が必要な物件もありますが、賃貸保証会社の加入だけで良しとする物件もあるため、連帯保証人を用意できない方にとっては大きなメリットです。

敷金が減る可能性がある

賃貸保証会社の加入により敷金が少なくなる可能性があります。

敷金は、家賃滞納時の保証や原状回復費用として使われます。しかし、賃貸保証会社がこれらの費用を保証してくれるため、貸主は前もって入居者から敷金を預かる必要性が少なくなります

貸主目線で考えると、敷金を減らすと初期費用が安くなるため入居者を集めやすくなり、借主も初期費用が安くなるため契約しやすくなります。

入居審査に通過しやすくなる

収入が不安定な方は入居審査に通過しにくいといわれていますが、賃貸保証会社へ加入することで通過しやすくなるメリットがあります

貸主が恐れているのは家賃滞納です。家賃が滞納されれば収益を得られないため、収入が不安定な方へ賃貸物件を貸すことを避けます。

しかし、賃貸保証会社へ加入していれば万が一家賃が滞納されても代わりに立て替えてくれるため、貸主は家賃収入を得られなくなることはありません。

そのため、連帯保証人を立てられない方や収入が不安定な方でも、賃貸保証会社の審査に通過すれば入居審査も通過しやすくなります。

賃貸保証会社を利用するデメリット

賃貸 保証会社

賃貸保証会社を利用するデメリットは、保証料や更新料がかかる点です。

前述の通り、賃貸保証会社への保証料は家賃の50~100%が必要で更新料もかかります。連帯保証人に支払う費用はないため、金銭的負担が増加してしまいます

保証料や更新料を支払わなければいけない点は、入居者にとってはデメリットと捉えてしまう方も多いでしょう。

賃貸保証会社に関する気になる疑問をQ&Aで紹介

賃貸 保証会社

最後に、賃貸保証会社に関する気になる疑問をQ&A形式で紹介します。

Q1 保証会社を自由に選ぶことはできる?

A1 賃貸保証会社は自身で自由に選ぶことができますが、一般的には大家さんや管理会社が指定する会社を選ぶ場合が多いです。しかし、絶対に指定された賃貸保証会社を選ばなければいけないという決まりはないため、利用したい会社がある場合は相談してみましょう。

Q2 家賃を滞納するとどうなる?

A2 家賃を滞納した場合、賃貸保証会社から支払い督促が送られてきます。滞納が数ヶ月に及ぶと契約解除、退去要請、法的措置と事態は悪化し続けます。仮に家賃を支払うことができなくても、必ず連絡は取り合うようにしてください。

家賃を滞納し続けるとどうなるかは以下の記事で詳しく紹介しています。興味がある方は、こちらも合わせてご覧ください。

家賃滞納を続けるとどうなる?リスクと対処法を詳しく紹介!

Q3 料金を安くすることはできる?

A3 原則として、賃貸保証会社の料金を安くすることはできません。しかし、賃貸保証会社の加入が必須の物件でも、大家さんとの交渉次第で連帯保証人だけで良しとされる場合はあります。無理強いはできませんが、どうしてもという場合は大家さんへ相談してみましょう。

まとめ

賃貸保証会社の役割や料金、利用するメリットやデメリット、気になる疑問をまとめて紹介していきましたが参考になりましたか?

貸主は家賃滞納時の保証を受けられ、入居者も連帯保証人が不要、入居審査に通過しやすくなる、敷金が減る可能性があるなどのメリットを受けられます。

しかし、加入するためには家賃の50~100%相当の保証料と更新料がかかります。賃貸契約時の支払いになるため、初期費用が増える点は懸念材料といえます。

最近では連帯保証人ではなく、賃貸保証会社への加入を必須にしている物件も多くあるため、役割や料金、メリットやデメリットは入居者も把握しておきましょう。

Homeeeマガジン編集部

Homeeeマガジン編集部
Homeeeマガジンは、不動産・住まい・暮らしに関するニュースやコラムなどの情報を配信するサイトです。日頃から不動産従事者さんと様々な関わりがあるメンバーが、正確でわかりやすい記事にしてご紹介いたします。
(Visited 887 times, 1 visits today)

この記事をシェアする