銀座は住みやすい街?駅の特徴や治安・家賃相場・住環境などから住みやすさを徹底解説!

銀座駅は百貨店が数多く立ち並んでおり、都内トップレベルのショッピング街として知られています。

おしゃれなカフェやレストラン、美術館も多く、娯楽スポットとして最適ですが、実際に住む際には住みやすいのかと素朴な疑問が湧きます。

銀座駅はショッピングだけではなく、託児所や医療機関も充実しており、都内の中でも比較的治安の良い地域です。

また、銀座線や丸ノ内線、日比谷線の3つの路線が通っているので、交通の利便性が高い点も銀座の大きなメリットです。

この記事でわかる銀座のこと
  • 街の特徴
  • 利便性
  • 家賃相場
  • 治安
  • 住環境

この記事では、実際に生活するうえで欠かせない要素である上記を中心に、銀座駅周辺の住みやすさを紹介します。銀座駅での生活を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

銀座の住みやすさ

【住みやすさ総合評価】 ★★★★☆ 3.8/5.0
家賃相場 ★★☆☆☆
治安 ★★★★☆
交通利便性 ★★★★★
お店の充実度 ★★★★★
子育て環境 ★★★☆☆

銀座は、治安の良さや交通の利便性、お店の充実度に定評があります。

特に銀座は、百貨店が立ち並び買い物に困ることがないだけではなく、カフェやレストラン、美術館も多く、遊ぶスポットとしても最適です。

また銀座駅は、銀座線や丸ノ内線、日比谷線の3つの路線が通っているため、都内の主要の駅にアクセスしやすい点も大きなメリットです。

利便性の高さや立地などから家賃相場は高い傾向がありますが、都内の中でも比較的治安が良いなどのメリットもあるので住みやすいエリアと言えるでしょう。

交通利便性

銀座駅の交通の利便性は主に以下の通りです。

主要駅 所要時間 乗換
東京駅 約2分 なし
新宿駅 約15分 なし
池袋駅 約20分 なし
品川駅 約10分 新橋駅で乗り換え(1回)
渋谷駅 約15分 なし
上野駅 約12分 なし

銀座駅は、銀座線や丸ノ内線、日比谷線の3つの路線が通っているため、交通の利便性が高い点が大きなメリットです。

銀座線では、乗り換えなしで渋谷駅に15分ほど、上野駅は12分ほどでアクセスできます。

丸の内線を利用すれば、乗り換えなしで東京駅に2分ほど、新宿駅に15分ほど、池袋駅に20分ほどで到着します。

品川駅は、銀座駅から新橋駅で乗り換えれば10分で着きますが、銀座駅から徒歩6分の東銀座駅からは乗り換えなしでアクセス可能です。

また、日比谷線を利用すれば乗り換えなしで中目黒や恵比寿、六本木、霞ケ関に行けます。

さらに銀座駅は車での移動もしやすく、上記の主要な駅にはタクシーで6分〜20分ほどでアクセスできます。

上野駅や東京駅といった新幹線が発着する駅までも近いので、銀座駅は交通利便性がかなり良いと言えるでしょう。

家賃相場

間取り 家賃相場
ワンルーム 14.3万円
1K 14.4万円
1LDK 24.3万円
2LDK 32.7万円
3DK 24.3万円

※家賃相場は日々変動します。最新の情報をお確かめください。

参照:suumo関東版

suumo関東版によると、銀座駅から徒歩5分圏内かつ新築という条件で算出すると、家賃相場は14.3万円〜32.7万円ほどという結果でした。

都心部の家賃相場は、ワンルーム10万円ほど、1K10万〜11万円ほどと言われているので、銀座の家賃相場は都内全域と比較すると高めになるでしょう。

銀座駅は、アクセスが良い点や買い物がしやすい点などで人気を集めており、家賃相場は高い傾向があります。

銀座周辺でお部屋探しに強い不動産会社を探している方はこちら

治安

銀座駅は、都内と比べると基本的に治安が良い地域と言えますが、エリアによってはやや治安が悪いことがあるので注意が必要です。

とくに銀座駅周辺の中央区1丁目〜8丁目は、他の中央区の地域に比べて治安が悪い傾向があります。

警視庁によると、中央区1丁目〜8丁目ではブランド店や商業施設が多いため万引きなどの窃盗事件が多いという特徴があります。

ところが、中央区1丁目〜8丁目以外の地域では犯罪率が低いため、治安を考慮するのであれば銀座駅から少し離れたエリアがおすすめです。

銀座の住環境

銀座の住環境

銀座の住みやすさを解説するにあたって、どのようなスーパーがあるのか、保育園や幼稚園の数、医療機関の充実度は非常に重要です。

事前に銀座の住環境をチェックしておくことで、より銀座での住みやすさをイメージしやすくなります。

それでは、銀座駅周辺のスーパーや保育園、医療機関や動物病院など、銀座の住環境を詳しく解説します。

スーパー

銀座駅周辺の主なスーパーは以下の通りです。

銀座駅周辺のスーパー
  • クイーンズ伊勢丹 銀座三越店
  • Bee Cheng Hiang Ginza Store
  • 成城石井 SEIJO ISHII ルミネ有楽町2店
  • オーケー 銀座店
  • ドン・キホーテ 銀座本館
  • 肉のハナマサ 銀座店

銀座駅周辺には、「クイーンズ伊勢丹や成城石井」「Bee Cheng Hiang Ginza Store」など高級スーパーマーケットが多い傾向があります。

伊勢丹やルミネなどの駅ビルの中にスーパーがあるので、銀座駅からの帰路の途中で買い物を済ませられるので非常に便利です。

また、高級スーパーだけではなくオーケーや、業務用スーパーである肉のハナマサなどお手頃価格のお店もあります。

ドン・キホーテ銀座店では、食料品だけではなく日用品も一緒にお得に買い物できます。

商店街

銀座駅周辺の商店街は以下の通りです。

銀座駅周辺の商店街
  • 銀座通り
  • 築地場外市場

銀座駅周辺の商店街は、昔ながらの商店街というよりは、駅ビルが立ち並ぶ通りが多い傾向があります。

とくに銀座通りは、銀座の主要なショッピング街で松屋や三越などの百貨店や高級ブランド店が立ち並んでいます。

また、銀座駅の名物である時計塔・和光銀座本館や、銀座駅ならではの夜景が楽しめるのも銀座通りです。

築地場外市場は銀座駅から徒歩10分ほどで行ける鮮魚・青果・精肉を購入できる商店街です。

銀座は、食料や日用品をはじめ、ファッション雑貨や化粧品、ブランド品を気軽に購入できるので、買い物には困らないと言えるでしょう。

保育園・幼稚園

銀座駅周辺の保育園や幼稚園は以下の通りです。

銀座駅周辺の保育園・幼稚園
  • キッズスクウェア 銀座三越
  • 中央区立泰明幼稚園
  • ナーサリーウイ
  • キッズ花花 東京銀座の24時間託児所
  • あんふぁにぃ保育園

銀座駅周辺には保育園や幼稚園よりも託児所が多い傾向があります。

「ナーサリーウイ」や「キッズ花花」などは、24時間運営している託児所です。

そのため銀座では、夜間に働いている方や仕事が忙しい方も子育てがしやすい地域と言えるでしょう。

また、東京都は全国的に見ても待機児童数が多い都道府県ですが、銀座での待機児童数は少ない傾向があります。

常に複数の保育園や幼稚園、託児所に空きがあるので、銀座で待機児童問題に悩むことはないでしょう。

医療機関

銀座駅周辺の医療機関は以下の通りです。

銀座駅周辺の医療機関
  • 銀座なないろクリニック
  • 銀座クリニック
  • 銀座内科 Ginza Medical Clinic
  • みらいメディカルクリニック銀座
  • 銀座内科・神経内科クリニック
  • 銀座四丁目診療所
  • 東京ひざ関節症クリニック 銀座院

銀座では、銀座駅から徒歩数分以内に行ける医療機関が多くあるのが大きな特徴です。

内科、整形外科、健康診断、予防接種・ワクチン、皮膚科、アレルギー科、消化器内科、糖尿病、生活習慣病など、日常生活に関わるさまざまな治療が行えます。

また、精神科や睡眠時無呼吸症候群、膝痛専門の更生医療クリニックまで、多種多様なクリニックがあります。

歯科医院や眼科、整体院、マッサージも多くある点も銀座の利便性が高い理由の一つです。

銀座駅周辺では、身体のさまざまな不調に対応できる多種多様なクリニックがあるため、万が一の事態でも安心です。

ペットとの暮らし

銀座駅周辺の動物病院は以下の通りです。

銀座駅周辺の動物病院
  • 井元動物病院
  • マイドクター銀座動物病院
  • 銀座ペットクリニック
  • 東京中央動物医療センター

「井元動物病院」は銀座駅から徒歩11分、「マイドクター銀座動物病院」は銀座駅から徒歩10分の動物病院です。

「銀座ペットクリニック」は銀座駅から徒歩10分、「東京中央動物医療センター」は銀座駅から車で7分ほどかかります。

銀座では、銀座駅すぐに動物病院はありませんが、徒歩10分ほどにいくつかの動物病院があります。

銀座駅周辺のペット同伴可のお店
  • CAFE DINING BOTARICO
  • オー バカナル 銀座
  • 銀座2丁目ミタスカフェ
  • みかわや

銀座駅では、飲食店が多く集まっているので、ペット同伴可能のカフェやレストランが多くあります。

特に銀座通りに多数あり、おしゃれな店内でペットと一緒にフレンチやケーキを堪能できます。

銀座駅は動物病院もあり、ペット同伴可能なカフェやレストランも多いため、ペットと一緒に暮らしやすい街と言えるでしょう。

商業施設・娯楽施設

銀座駅周辺の商業施設や娯楽施設は以下の通りです。

銀座駅周辺の商業施設・娯楽施設
  • 銀座三越
  • 松屋銀座
  • NISHIGINZA
  • 和光
  • GINZA SIX
  • 東急プラザ 銀座
  • アートアクアリウム美術館 GINZA
  • Ginza Sony Park
  • セントラルミュージアム銀座

銀座駅には、百貨店が密集しており、都内トップレベルのショッピング街です。

銀座三越をはじめ、松屋や和光などファッションや雑貨、化粧品、ブランド品を気軽に購入できるのは銀座の最大のメリットです。

そのため、銀座駅では買い物に困ることはありません。

また銀座駅周辺には、美術館や博物館などの娯楽施設が多数あり、 とくに「アートアクアリウム美術館 GINZA」では、金魚の展示が人気の美術館です。

「Ginza Sony Park」はさまざまな展示が行われている美術館で、展示だけではなく建物の美しさも人気の理由の1つです。

銀座はおしゃれなカフェやレストランも多数あるため、娯楽スポットとしても最適と言えます。

銀座駅に関する口コミ・評判

銀座駅に関する口コミ・評判

銀座駅の住みやすさについて、スーパーや商業施設の数や種類から解説しました。

それでは、実際に銀座駅周辺に住んでいる方の口コミを徹底調査し、銀座駅の住みやすさの評判を解説します。

百貨店に直結しているので雨の日も濡れない。百貨店やカフェなど近くにたくさんあるので遊びやすく、名店などがたくさんあるので食べるところを探すのに適しています。人混みは多いがその分何かあった時に安心できます。

出典元:Mansion Reviewのクチコミ

近くにお店が多く便利です。また、築地が近く大好きな魚介類を食べる機会が増え蒸した。とても気に入っています。交通の便も良く、大満足な町でした。高級感に満ち溢れたおしゃれな街です。

出典元:スマイティのクチコミ

そこまで混雑していないのでスムーズに乗れる。保育園や幼稚園も充実しているので良いと思う。

出典元:Mansion Reviewのクチコミ

高級志向が強い街なので、他の地域に比べて、お店によっては物価が多少高いです。低価格なお店探せば色々あります。

引用元:スマイティのクチコミ

銀座駅の住みやすさに関する評判では、交通アクセスが良い、ショッピングがしやすい点に多くの良い口コミが集まっています。

東京駅や新宿駅など都内の主要な駅に行きやすく、銀座駅はあまり混雑しておらず電車に乗りやすいという口コミがありました。

また、銀座通りは百貨店が立ち並び、なんでも購入できるため買い物に困ることはありませんし、おしゃれなレストランやカフェ、美術館も多くあるので、家族や友人と遊ぶ際にも最適です。

保育園や幼稚園、24時間託児所もあり、人が多い分安心できるメリットもあるため、子育てや治安を重視する方にもおすすめです。

一方で銀座駅は、ブランド店や高級スーパーなどが多いため、物価が高いという口コミもありました。

銀座駅から徒歩5分〜のエリアであれば、手頃な価格のお店も多くあるので、銀座エリア全体が物価が高いわけではないのが銀座周辺の特徴です。

まとめ

銀座駅の住みやすさについて、交通の利便性や治安、スーパーや保育園の数などの面から解説しました。

銀座駅は、都内の主要駅にアクセスしやすく、治安も良いので、住みやすい地域と言えます。

また、百貨店が立ち並んでおり食料品や日用品をはじめ、ファッション雑貨やブランド品なども気軽に購入でき、利便性が高い点も大きなメリットです。

銀座駅は、一人暮らしをする方や子どもがいる方など幅広い方に住みやすい街と言えるでしょう。

Homeeeマガジン編集部

Homeeeマガジン編集部
Homeeeマガジンは、不動産・住まい・暮らしに関するニュースやコラムなどの情報を配信するサイトです。日頃から不動産従事者さんと様々な関わりがあるメンバーが、正確でわかりやすい記事にしてご紹介いたします。
(Visited 37 times, 1 visits today)

この記事をシェアする