春はこれから一人暮らしをはじめる人たちが増える季節です。特に進学や就職で初めて親元を離れて一人暮らしをするという人は期待も不安も大きいのではないでしょうか。
中でも、一人暮らしをするのに一体いくらかかるのかというのは、引越しの方法や場所によっても様々で、結局どれくらい必要なのかわからないという人が多いと思います。
この記事では、これから一人暮らしをしようと思っている人へ「一人暮らしの初期費用はいくら必要?100万円あれば足りる?」といったことや、「一人暮らしの初期費用を100万円以内に収めるには」などについて解説しています。
目次 -INDEX-
一人暮らしをはじめる時、初期費用は100万円必要?
一人暮らしをはじめる時は、初期費用いくらかかるのでしょうか?100万円あれば足りるのか、それとももっと必要になるのか、初期費用の内訳などを詳しく説明していきます。
これから一人暮らしをはじめる予定だけど、初期費用が分からなくて不安だという人はぜひ読んで参考にしてみてください。
不動産会社に支払う初期費用
物件の案内や契約をした不動産会社に支払う初期費用は、家賃6万円の場合で30万円程度になることが多いです。これから一人暮らしをはじめる人には大変大きな金額となってきます。
できれば安く抑えたいところですが、住む場所は一人暮らしで一番重視されるところなので妥協できない点も多いのではないでしょうか。
ここでは、初期費用の内訳について安く抑えられるポイントを含め詳しく解説していきます。
- 敷金や礼金
- 仲介手数料
- 前家賃
- 管理費や共益費
- 鍵交換代
- クリーニング代
- 火災保険料 など
※なお、上記の不動産屋に支払う初期費用は、不動産会社や物件によって支払うタイミングが異なる(または不要になる)可能性もあります。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用①敷金や礼金
敷金・礼金はそれぞれ家賃1か月分が相場ですが、物件によっても変わってきます。
敷金は退去時の原状回復費用に充てられるため、余った分は返ってくる場合もありますが、礼金は大家さんへの謝礼金として払っているため戻ってきません。
敷金礼金のない物件を選ぶと初期費用はかなり抑えられます。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用②仲介手数料
不動産屋に支払う手数料が仲介手数料です。
法律で仲介手数料の上限は家賃の1ヶ月分+消費税と決められているため、家賃の0.5~1か月分が相場です。
最近では借り手市場のため、仲介手数料を不動産屋や大家が負担して無料にしている物件もあります。その分他の名目(家賃やクリーニング代)などが上乗せされている場合もありますので注意が必要です。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用③前家賃
前家賃とは、契約時に翌月分の家賃を前もって支払うことです。たとえば、3月に契約した場合4月入居であれば敷金礼金と一緒に4月分の家賃を契約時に支払います。
4月に契約し4月中に入居する場合は、入居した日からの日割り家賃と5月分の家賃を先に支払います。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用④管理費や共益費
管理費や共益費は、マンションやアパートの場合多くの物件で支払う必要がある費目です。
マンションの共有部やエレベーターなどの保守点検、管理人の給料、花壇の手入れ費用などみんなが使う場所の維持管理費として徴収されています。共益費の中に町内会費が含まれる場合もあります。
相場は家賃の5%~10%程度とされており、家賃6万円だと3,000円~6,000円程度になりますが、物件により変わってきます。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用⑤鍵交換代
防犯の目的から、新たに入居する人が玄関の鍵を交換する費用を負担することが一般的です。この鍵交換代には約1万円~2万円かかることが多いようです。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用⑥クリーニング代
クリーニング代は自分の次に入居する人のために退去時に行うルームクリーニングの代金です。入居時に支払うパターンと退去後に支払うパターンがあります。
敷金礼金無料物件などは敷金の代わりに先にクリーニング代を徴収されることもあります。相場はワンルームで3万円~5万円程度です。
不動産会社に支払う一人暮らしの初期費用⑦火災保険料など
火災保険料は賃貸契約の際には必ず必要になる費用です。万が一の時のために必ず加入しておきましょう。不動産会社によっては、加入が必須となる場合も多くあります。
不動産屋ですすめられる保険は高いものが多いので、少しでも初期費用を抑えたい場合は自分で選んでネットで契約したほうがいいでしょう。(不動産会社より指定される場合もありますので、まずは確認してください)相場はワンルームで5,000円~2万円程度(年払い)です。
引越しにかかる費用
荷物が多い場合 | 荷物が少ない場合 | |
---|---|---|
〜15km未満(同市区町村での引越し程度) | 3.7〜4.5万円 | 3〜3.5万円 |
〜50km未満(同都道府県内の引越し程度) | 4.2〜4.8万円 | 3.5〜4万円 |
〜200km未満(同一地方の引越し程度) | 6.5〜7万円 | 4.5〜5.5万円 |
〜500km未満(近隣地方への引越し程度) | 8〜11万円 | 6〜9万円 |
500km以上(遠距離地方への引越し程度) | 10〜16万円 | 8〜12万円 |
単身の引越しで4月の引越しにかかる費用の目安は上記の図のようになります。
距離によってかなり費用は変わってきますが、荷物の量でも1万円~2万円程度の差が出てきます。可能であれば事前に不要品を処分して荷物を減らしておいたり、大きな家具は新居に配達可能なところで購入して直接届けてもらうなどして、少しでも費用を抑えられるようにしましょう。
家具家電にかかる費用
項目 | 費用(目安) |
---|---|
冷蔵庫 | 2〜3万円 |
炊飯器 | 0.5〜1万円 |
電子レンジ | 1万円 |
洗濯機 | 2〜4万円 |
掃除機 | 0.5〜1万円 |
テレビ | 2〜3万円 |
寝具 | 2〜4万円 |
椅子・テーブル | 1〜2万円 |
エアコン | 4〜5万円 |
照明 | 0.5万円 |
収納 | 0.5〜1万円 |
合計 | 16~25.5万円 |
家具家電は価格帯が幅広いために合計金額で行くと10万円近く差が出ました。費用を抑えたい場合はなるべく安いものを探して購入することで、初期費用を大きく抑えることもできそうです。
冷蔵庫、洗濯機などの大型家電は故障したときなどを考えて、保証のある店舗で購入したほうが後々修理代で費用がかさんだということにならずに済むかもしれませんね。
確保しておくと安心!当面の生活費はいくら必要?
一人暮らしのための引越しは多くの費用が掛かりますが、貯金をすべて引越しとその準備に使ってしまってはその後の新生活に影響が出かねません。
家電の急な故障や自分自身の病気やケガもいつ起こるか分かりません。また、引越し前には気付かなかった「買っておけばよかった」品が一人暮らしを始めると見えてくるものです。
一人暮らしになったことで誘いが増えて飲み会に参加する機会も増えるでしょう。何かと出費が増えることを見越して、いつもの生活費の3か月~半年分くらいは貯蓄があると安心です。
まずは一人暮らしを行う際、1ヶ月にどれぐらい支出があるのかを把握しておくことが必要です。こちらの記事で一人暮らしを行う場合にかかる費用について詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
一人暮らしの初期費用を100万円以内に抑えるポイント
ここでは、一人暮らしの初期費用を100万円以内に抑えるためのポイントを6つ紹介していきます。
どれも重要なポイントになりますので、これからなるべくお金をかけずに一人暮らしを始めたいと思っている人は、ぜひ頭に入れておいていただきたい内容となっています。
家賃をできる限り抑える
家賃は一人暮らしの出費の中で一番大きい費目になるため、ここを安く抑えることで全体の経費も抑えられます。
家賃が安い物件では、どうしても譲れない条件以外には妥協することも必要になってきます。納得のいく物件を見つけるためにも、物件探しには少し余裕をもち、時間をかけて探すことが必要です。
引越しを決めたらまずは物件探しから先に始めておきましょう。
敷金・礼金のない物件を選ぶ
敷金・礼金のない物件も最近は増えています。敷金・礼金のない物件を選んだ場合は家賃×3か月分程度の費用が浮くことになるので、初期費用を押さえたい場合には助かります。
ただ、敷金・礼金のない物件は築年数が古かったり駅から遠いなどあまり人気のない物件が主になる可能性が多いです。
また、退去時には原状回復が必要ですが、部屋の汚損が大きい場合は原状回復費用が高額になる場合があります。敷金を支払っていないので、退去時にその金額を一度に払わないといけません。
退去時の条件もよく確認してから選んでください。
フリーレント付きの物件を選ぶ
フリーレントとは、数日~数か月分の家賃が無料になるサービスです。条件として、フリーレント期間が終わった後の一定期間はその物件に住み続けることなどが指定されている場合があります。
転職や隣人トラブルなどで引越しがしたくなった時に、契約期間内だと違約金などで結局損をすることになるかもしれません。フリーレントの物件を選ぶ際には条件をよく確認してから入居しましょう。
フリーレント物件についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。フリーレント物件について気になった方はぜひ読んでみてくださいね。
引越し前に不要な物を処分する
運ぶ荷物が少ないほど引越し代金は安くできます。引越し前にはなるべく不要品を処分して本当に必要なものだけ持っていくようにしましょう。
実家から引越しする場合は、あとから荷物だけ送ってもらったり帰省のときに持ち帰るなどしても良いでしょう。引越しを機会にライフスタイルを見直し、シンプルな生活を心掛けるのは今後一人暮らしを続ける上でも重要になってきます。
引越し代金を節約する
引越し代金を節約したいならば、レンタカーの軽トラなどを借りて引越し業者に頼まずに全部自分で行うのが一番です。友人の手伝いなどは必要になりますが、価格は一番安く抑えられるでしょう。
また、業者によっては近距離引越しの場合、軽トラ1台+作業員1名で、大手の引越し会社より安く済むプランを設定している業者もあります。
なるべく荷物を減らした上で、数社に見積を取ってから(相見積もり)決めるようにしましょう。
家具家電を節約する
家具や家電は安いものから高いものまであります。見た目や機能にこだわるのもいいですが、生活に余裕ができてからと割り切って、なるべく安いものを選んだ方が良いでしょう。
フリマアプリで中古のものを探したり、譲ってくれる人がいないか探してみましょう。特に大型の家具家電は処分にもお金がかかるため取りに来てくれるならただでも譲るという人も多いです。
一人暮らしの初期費用、実際にいくらかかった?
20万円かかった人
時期によりますが一から全部家電なり家具なり揃えるなら最低30~40万はいります。物件によっては家電付きのものや敷金礼金が0円のところもあるのでそういう所を選ぶと20万くらいで済むケースもあります。(私はそうでした)
引用元:Twitterの口コミ
この方はなるべく初期費用の掛からない物件を選んで20万円くらいで済んだようです。引っ越し代が別にかかっているとしても格安で一人暮らしをスタートできていますね。
あとにいろいろお金がかかることを考えると、なるべく初期費用は抑えておきたいものです。
50万円かかった人
引越し代+家具や食器諸々(15万)+家電(30万)+消費財(5万)で最低限って感じ
引用元:Twitterの口コミ
引っ越し代+最低でも50万円ということのようですね。一人暮らしを検討しているご友人へ向けたツイートでした。
70万円かかった人
引っ越すために賃貸契約しようとしてるんだけど、
初期費用で70万円😇敷金礼金保証料等一人暮らし…
関東はこんなにお金かかるんですね
これプラス引っ越し代かあ引用元:Twitterの口コミ
70万円+引っ越し代ということで、80万円くらいはトータルかかっている様子です。住む場所によっても初期費用はいろいろですが、関東だとやはり家賃が高いために初期費用も高くなりがちのようですね。
80万円かかった人
一人暮らし死ぬほど金かかるやん‥家具とか家賃初期費用で80万無くなったて‥
仕事がんばろ
引用元:Twitterの口コミ
こちらの方は80万円かかったそうで、ツイートにも何となく悲壮感が漂っています。家具も揃えるとなるとどうしても初期費用が高くなりがちですね。
まとめ
この記事では、一人暮らしの初期費用はいくらくらいかかるのかについて解説しました。
結果的には約50~60万円くらい(引越し代含む)かかるということが判明しましたが、敷金礼金なしの部屋を探したり、家具家電はフリマアプリを利用して安く入手するなどで初期費用を抑えることも可能と分かりました。
一人暮らしの初期費用は当面の生活費を入れても100万円あれば十分足りそうだとはいえ、住む場所や学生か社会人か、親の援助はどれくらいあるかなどでひとりひとり必要な金額は変わってきます。
一人暮らしを始めたら自分の生活をすべて自分で管理しないといけなくなり大変なこともありますが、独り立ちすることで自分の成長にもつながるはずです。これから一人暮らしされる皆さんにこの記事が少しでもお役に立てていたら幸いです。